2020年04月28日
在りし日の記憶 その ① ~ 白山 平瀬道 ~

最近、キャンプの夢をよく見るようになりました
だいぶキてる、kimamaです
こんにちは
酷いことが続いてますね どこまで行くのやら…
たぶん長くかかるんでしょうね
我々にできることは「うつらない」「うつさない」ように行動することのみ
ということで、トーゼンのようにキャンプ自粛の日々が続いております
なので、とうとうネタが枯渇してしまいましたよ アワワ!
次、いつキャンプに往けるようになるのか分からないので
ここらあたりからは過去記事?でいってみようと思います
このブログを始めたのが10年前
それ以前のことは今まで掲げたことがないので、
この機にボチボチアップしていくことにします
なお、
過去記事なのでぐだぐだ説明しても仕方ないから、アルバム形式でいきますよ
今回は白山キャンプハイク&ツーリングを2回にわたって取り上げてみましょう
その1 2008/9 平瀬道
白山(はくさん)は、日本の北陸地方、白山国立公園内の石川県白山市と
岐阜県大野郡白川村にまたがる標高2,702mの活火山である。
富士山、立山と共に日本三霊山の一つである。
日本百名山、新日本百名山、花の百名山及び新・花の百名山に選定されている。
最高点の御前峰(ごぜんがみね)には、一等三角点と白山比咩神社奥宮がある。
- wikipediaより -
白山に上がるには多くの登山道があり、
信仰のお山ですから「禅定道」といって古えからの参詣道もあります

白山観光協会ポータルサイトから拝借しました
大白川 平瀬道登山口(1260m)から白山室堂(2450m)まで
約6.9km 標高差1190mのコース
午前3時起床 ねっ、眠いww
フォーサ君で、名神 - 東海北陸道で最寄りの荘川I.C.まで250km
さらに、下道に降りて登山口までが約35km

途中、ひるがの高原S.A.にて

白山が望まれます


とうちゃこ 午前9時 ふわぁ~

平瀬道登山口
今日は平瀬道を上がり、白山室堂へ
時間があれば御前峰ピストン、南竜ヶ馬場(みなみりゅうがばんば)で一泊の予定


ポクポクと登りはじめます

ブナの美林を往く


だいぶ標高上げてきました

三方崩山 凄いキレてますね

バックは乗鞍岳

北アルプスの盟主 槍・穂高連峰 槍さまがトンガってます

白水湖が足元に

ポインタ乗っけると画が替わりますよ
主峰 御前峰(2702m)、そして剣ヶ峰(2677m)が姿を現しましたよ

タテヤマリンドウですね



登りの中間地点 大倉山避難小屋(2038m)

カンクラ雪渓の標柱で小休止




メッチャ怖ぁ~な崩落地点通過w!

カンクラ雪渓の万年雪

展望歩道との別れ

ハイマツ地帯に入りました

別山(2399m)の堂々たる容姿

ビジターセンターの赤い屋根が見えてきましたよ

白山室堂(2450m)とうちゃこww

白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)を祀る白山比咩神社 奥宮祈祷殿

時間も押してきてるのでピークは捨てて、トンビ岩コースで南竜ヶ馬場に降ります

南竜ヶ馬場野営場(2080m)が見えてきましたよ

こんなところを降りてきました

泊地にとうちゃこ ふぅ~

この頃はVAUDE Hogan Ultralightを使ってたんだったな


食事が済んだらあっという間に夕暮れ お月様がポカンと浮かんでます

クリックすると大きい画が出ますよ
とにかく満天の星空 こぼれ落ちてきそうww

結構冷えたみたい 結露が凍り付いてますよ
フォーサ君と共に次の泊地へ移動の予定

南竜山荘を遠巻きに、右手の木道から展望歩道に入る

ハクサントリカブト



別山方向を仰ぐ 野営場があんなにちっこくなりましたw

アルプス展望台より

雲海が光ってます 向こうに北アルプス・乗鞍岳・御嶽山が島のように

北ア 槍・穂高連峰

乗鞍岳

独立峰 御嶽山


ハイマツと別山

タテヤマリンドウ


平瀬道と合流w


ブログタイトル画になってます ♪




高山植物たち

平瀬道半ばで小休止

だいぶ降りてきましたよ また来るからね ♡

帰りはお気楽 里は間近い

Mission complete !! 白水湖畔の露天風呂で汗を流しましょ ♪
落ち着いたところで、本日の泊地へ向かいます
R156を南下
ひるがの高原です
NAO明野高原キャンプ場に予約入れました


ちょっと白川郷へ寄り道 ♪ 飛騨そば、いただいてきましたよ

御母衣ダム 高さ131メートルと日本屈指の規模のロックフィルダム

NAO明野高原キャンプ場とうちゃこ 空いてるから好きなところ使えとなw

VAUDE乾燥ちぅ

メイン幕はOGAWA ardein DX-II (2幕持って来とるし 笑)

明けて翌朝 すがすがしい !!

まず寄り道
白山登山で見た別山の南に「三ノ峰(2128m)」がありますが、
気になってたんで偵察
まぁ、行ける所まで行ってみましょ
そして、
泊地は福井県 志津原キャンプ場に飛込みの予定w
※ 現在は完全リニューアルで「ツリーピクニック アドベンチャー いけだ」となっている
とりあえずR158を往きます

九頭竜湖 広大なダム湖ですよ

JR九頭竜湖駅 越美北線の終着駅

国鉄時代の計画では伸延して越美南線と繋げ、福井 - 美濃太田を結ぶ計画だったんです
それで、越(前)
ですが、国鉄瓦解のため全通果たせず越美北線は九頭竜湖どまり
車止めが虚しいですね、、、
この当時で1日4往復しか走ってなかったな

駅前広場には「勝原恐竜」親子のオブジェがww

お次は県道上小池勝原線に入り、三ノ峰方面を目指します

小池公園 キャンプできるので、ここにベースキャンプを置いて登ればいいね

偵察完了 さて、国道に戻りましょか

ポインタ乗っけると画が替わりますよ
こちらは里のトリカブト お尻が面白いでしょ ♪ でも猛毒なんだよ


鳩ヶ湯鉱泉 ここから別山方向に上がれます

今夜のお宿 志津原キャンプ場 ローカルないい雰囲気でしたよ
4日間、愉しませていただきました
思いっきりツーリングできたし、
お山も堪能できたし、
キャンプも愉しかったし、
帰ったら、またすぐに往きたくなりましたね < 完 >
ここからは新型コロナウィルス禍について…
まず、自分が「未だ発症していない無症候性キャリアである」という仮定に基づいて行動することが重要です。
あと、例えばアルコール消毒にしても、
「なぜ」「何のために」「どうする」を充分理解していないと効果がありませんね。
例を挙げると、
スーパーの出入り口にアルコールスプレーが置かれた当初は、皆競い合ってかけ合いをしていたものですが、最近見てるとスプレーせずそのまま入っていく人が増えましたね。
喉元過ぎてしまったのでしょうか…
そして、帰りにスプレーする人は当初からほとんどいません。
入る時にスプレーするのは、ウィルスが店内で伝播するのを防ぐためウィルスを持ち込まないようにするのが目的。
で、店内でカゴ・カートや店舗什器やお金に触れているのに、そのままウィルスお持ち帰りするんですか?
それから、
手指が皮脂で汚れていたり、濡れているとアルコールの効果は半減します。
手洗いは効果的な手法で充分に行いましょう
乾燥させてからアルコール消毒を。
指先にチョン付けなんて何の役にも立ちせんよ。
そして、その汚染された手指で目鼻口周りを触ることで感染するんです。
ですから、マスクをしてるからといっていじりまわしていたんでは意味ないですよ。
うがいは頻繁にしましょう。
コロナウィルスは上気道(鼻腔、鼻咽腔、咽頭、喉頭)で増殖しますから
とにかく、うがいは大切です。
食に係わる業界で、汚染と衛生に対する徹底的な教育と躾を受けた身としては、
現状を見ていると本当に不安でなりません。
とにかくうつらないこと
そして、人にうつさないこと。
何度も申し述べますが、症状が出てないからといって感染してないとは限らないんですよ。
そのためにはどう行動すればよいかは明らかでしょう。
stay at home.
ただ、「うちに居よう」は概念的表現であるとも思うんですね。
要は「しない・させない」ためにとるべき行動でしょう。
そこのところを履き違えて「厨」にならないように…
Posted by kimama at 08:00│Comments(4)
│山歩き&キャンプ
この記事へのコメント
こんばんわ。
キャンプロス…、辛いですね。
ほんといつまで続くのか…
『今のところキャンプ場で感染』なんて報道を見ないのが救いです。もしそんなことが有れば、より閉鎖期間が延びそうですし。
やはり私たちに出来ることは、我慢だけですね。
キャンプロス…、辛いですね。
ほんといつまで続くのか…
『今のところキャンプ場で感染』なんて報道を見ないのが救いです。もしそんなことが有れば、より閉鎖期間が延びそうですし。
やはり私たちに出来ることは、我慢だけですね。
Posted by ぼっちぼっちいこか
at 2020年05月01日 22:35

> ぼっちぼっちいこかさん
なんか、延長になるようですよ
もう40日近くお出かけできてないので発狂しそうです 笑)
とりあえず「おうちに居よう」してるんですが、躰も鈍ってきてますw
これ、どうにかしないとダメになりそうです
最近、ナイトウオークなんてのが流行ってますからやってみようかな
まぁ、とにかく「うつらない」「うつさない」ですね
なんか、延長になるようですよ
もう40日近くお出かけできてないので発狂しそうです 笑)
とりあえず「おうちに居よう」してるんですが、躰も鈍ってきてますw
これ、どうにかしないとダメになりそうです
最近、ナイトウオークなんてのが流行ってますからやってみようかな
まぁ、とにかく「うつらない」「うつさない」ですね
Posted by kimama at 2020年05月02日 18:59
こんばんわ。^^
凄いなぁ、、、、マジ登山じゃないっすか!@@
高規格キャンプ場でしか寝泊まりできない私には無理ぃ~!><
なので、羨ましい限りです。^^
コロナ、、、ホントかないませんね。><
おかげで家でのDIYで磨き物が多くて腱鞘炎になりそうです。w
近所(住宅地)でウォーキングをしている方も結構いらっしゃって
普段は閑静な住宅地も結構な人通りになったりしてて。。。
まぁ、皆さん静かに景色を眺めながらポチポチと散歩されているんですが、
中には大声で喋りながらっていうご婦人もいたりして。^^;;;
ストレスが溜まってる方も多いと思うので、別の意味で危険かな
と思いました。
凄いなぁ、、、、マジ登山じゃないっすか!@@
高規格キャンプ場でしか寝泊まりできない私には無理ぃ~!><
なので、羨ましい限りです。^^
コロナ、、、ホントかないませんね。><
おかげで家でのDIYで磨き物が多くて腱鞘炎になりそうです。w
近所(住宅地)でウォーキングをしている方も結構いらっしゃって
普段は閑静な住宅地も結構な人通りになったりしてて。。。
まぁ、皆さん静かに景色を眺めながらポチポチと散歩されているんですが、
中には大声で喋りながらっていうご婦人もいたりして。^^;;;
ストレスが溜まってる方も多いと思うので、別の意味で危険かな
と思いました。
Posted by ノコギリ鳥
at 2020年05月03日 21:41

> ノコギリ鳥さん
2015年にバイクでコケて鎖骨と踝まとめて折るまでは毎年9月恒例だったんです
2000m越えのハイクとキャンプは愉しいですよ
フリーズドライの貧相なメシでも美味しいですし、
満天の星を眺めながら眠るのはサイコーです
コロナねぇ
もうええわって感じなんですけど、まだまだ続きそう…
在宅もストレス溜まるし、体が萎えるのであきません
お喋りしながらなんてもってのほかですが、少しは動かさないとね
2015年にバイクでコケて鎖骨と踝まとめて折るまでは毎年9月恒例だったんです
2000m越えのハイクとキャンプは愉しいですよ
フリーズドライの貧相なメシでも美味しいですし、
満天の星を眺めながら眠るのはサイコーです
コロナねぇ
もうええわって感じなんですけど、まだまだ続きそう…
在宅もストレス溜まるし、体が萎えるのであきません
お喋りしながらなんてもってのほかですが、少しは動かさないとね
Posted by kimama at 2020年05月04日 21:04