ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年11月02日

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
 びわ湖の風に吹かれて ♪






なんか、いきなり寒くなってきましたね
キャンプもそろそろ冬支度かなって思ってるkimamaです
こんにちは


ここんとこ、あんまりフォーサ君に構ってやってません
前回のツーリングは8月だったしな

てなことで、今回は走りメインのキャンプに行ってきました
とはいっても特にアテがあるわけでもないので、とりあえずびわ湖あたりをば

それと、新規キャンプ場開拓w
お目当ては『奥琵琶湖キャンプ場』
有名どころなんですが、なぜか今まで行ったことがなかったんですよ

ここは通年営業なんですね
そして、JR湖西線永原駅から徒歩れるので、
今冬のスノーキャンプ候補に挙げてるんですよ

というのも、今までホームにしていた和佐又山キャンプ場が一旦廃止になったので
(いつ再開されるか未定なのよ トホホ)
スノーキャンプ難民になっちゃったのね

なので、代替え地候補として偵察兼ねてキャンプ ♪



テケトーに宅を出て、名神に乗ります
びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
休憩大好きなので、まずは大津S.A.

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
びわ湖一望  恋人のナントカかな いまさら縁ないけどね… 笑)


ここから湖南探訪
まずは金勝アルプスへ向かいます
ほんのちょっとだけ新名神に入り、草津田上I.C.で下道へ

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
湖南アルプスとも言いますね

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
きもちいいハイキングコースをのんびり散策

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~

この地域に端を発する草津川は典型的な天井川で、
川床の下をJR東海道線からはては商店街までくぐっていたんですね
近年草津川放水路が開削され、天井川を成していた旧河道は廃川となってる
そんなことで、
古くからさまざまな治水対策がなされていたんですが、
中でも有名なのがヨハネス・デ・レーケによる「オランダ堰堤

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~

遊歩道をポクポクと
びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
なかなかええ感じですね


それからね、
かなり昔にふらんぢぁさん」のブログで知ったんですが、
このあたりにはキャンプ場があるんですよ
なんでも、「桐生観光協会」が管理するキャンプ場らしいです すべて謎、、、

しばらく歩くとありました
ポインタ乗っけると画が替わりますよ 
この橋の奥です

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~

桐生第二キャンプ場 たぶん、  一説によると一丈野キャンプ場とも…

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~

かなり廃な感じです
水は出てましたけど、今でもやってるのだろうか…



びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
こちらは散策路入口にある桐生第一キャンプ場  教育キャンプ場らしいです


さて、来訪するかどうかも分からないところはさておき、
湖南には無料で利用できる緑地(キャンプもできるがキャンプ場ではない)
がいくつかあります
湖岸道路をびわ湖大橋まで流しながら、チョロ見してきました

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
志那-1

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
志那-2

他にもありますが、この辺が有名どこでしょうかね
これは平日の画ですが、さて週末ともなるとどうなるのでしょうね
節度を守って利用しましょうね。 荒らされて利用禁止になったところもありますよ



更に北上してびわ湖大橋を渡って湖西へ
湖西道路 -> 高島バイパスを一路湖北へ
マキノから海津大崎をぐるっと巡ります

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~


びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
奥琵琶湖キャンプ場とうちゃこ

受付ではすごく丁寧な説明をしてくださいました
ゴミの処理もしてもらえるんですね 荷物の増やせないバイク海苔にとってはメチャ嬉しい

翌日、オーナーさん(たぶん)とも喋っていたんですが、
すごくアットホームな雰囲気でいいなぁと思いましたね
こりゃ、スノーキャンプに来なくっちゃ ♪

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
6番サイトをお借りしました

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
苔むした雰囲気もなかなかいいよ

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
キノコもにょきにょき

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
薪2杯購入 思いっきり燃やしましょう ♪

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
さっそくウェルカムドリンクをば 笑)

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
めちゃ身の太い鯖寿司  うま~でしたよ


びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~

陽も落ちたので、焚き火スタート

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~

びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~


びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
薪の爆ぜる音だけの静かな夜を過ごします






翌日

2日目は奥びわ湖パークウェイで遊んで、
木之本の旧トンネル探訪などしようと思っていたんですが…
やんごとなき事由で早くに帰ることにww

とはいうものの、
びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
せっかくだから、マキノのメタセコイア並木を走ります
紅葉の見ごろは11月中旬からですから、まだ青々としてましたね

対照的に、
びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
湖周道路のプラタナス(かな?)並木の紅葉が凄かったですよ




< オマケ >
びわ湖ウロウロ ~ ちょっとだけお久のキャンプツーリング ~
コウヤボウキ、久々に見ました。 ちょうど花期ですね
















このブログの人気記事
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~

冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~
冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~

マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~
マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~

めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~
めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~

マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~
マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~


この記事へのコメント
ここのキャンプ場気になってたんです!並木道を、是非みたいですねえ。焚き火の気持ちいい季節ですね、見てるだけでほっこりします。
Posted by まりーまりー at 2020年11月02日 08:35
おこんにちわ。^^
新規開拓&偵察、ご苦労様でした。^^

奥琵琶湖、なかなかいい感じの所ですね。
良くは知りませんが、琵琶湖周辺には結構キャンプ場が
点在するとか。。。その辺りはkimamaさんの方が詳しいですよね。w^^

訳あって私は他のキャンプ場には行けないんですが、行けたら
琵琶湖周辺も射程範囲になんだろうなぁ。。。っと思って
見てました。^^

〆鯖の高菜巻寿司!ホント美味しそうな所をshootされる♪^^
"本もろこ柔らか煮"は地産のかな?琵琶湖の味って書いてあるし、
お酒にあいそうですねぇ~♪*^^*
Posted by ノコギリ鳥ノコギリ鳥 at 2020年11月02日 16:21
こんばんわ。
琵琶湖周辺はキャンプ場も多く良いですね。
しかも無料の場所も有り。
仰るとおり、ゴミで荒らされると閉鎖という悲しい結果になるので、この環境を守って貰いたいですね。
スノーキャンプ…
未経験者としては一度はやってみたいですね。
関西地区では可能な所があまり無いので、このキャンプ場はインプットしときます(^.^)
Posted by ぼっちぼっちいこかぼっちぼっちいこか at 2020年11月02日 20:22
こんにちは!

奥琵琶湖、サラコナーが来たところです(笑)
夏で大量の虫に悩まされましたが、冬だと雰囲気も良く過ごしやすいでしょうね〜
場内の紅葉はいかがでしたでしょうか?
私も冬にお邪魔してみたいなぁと思いました。

そして、湖州道路の紅葉がなんとも見事ですね!!
紅葉キャンプ、憧れだなぁ〜
11月のきなりとなどうだろう?ちょうど見頃だといいなぁ♪
Posted by オディールオディール at 2020年11月03日 12:34
> まりーさん

ここ、すごく良いですよ!!
キャンプ場の雰囲気は杜の中の静かなサイトですね
スタッフの方も気さくな対応ですし、リピ確定です

メタセコイア並木は11下旬が紅葉の見頃だそうですよ
ぜしとも行ってみてください
Posted by kimama at 2020年11月05日 08:10
> ノコギリ鳥さん

最近結構キャンプ人口が増えて密なところも多いですから
新規開拓にいそしんでおります 笑)

鯖寿司ね
道の駅「妹背の里」のが美味しんですよ
帰りにまた買ってしまいました
湖国滋賀といえば、「鮒ずし」「モロコ甘露煮」「エビ豆」がメインですね
Posted by kimama at 2020年11月05日 08:10
> ぼっちぼっちいこかさん

びわ湖湖南には無料の園地がいくつもあるんですよ
でも、最近やはり放置ゴミとかの問題で閉鎖に追い込まれたところもありますね
ちょっとの配慮で防げるのにね

スノーキャンプ、愉しいですよ
しんしんと降る中で暖かい鍋をつつくとか、最高です♪
オーナーさんに聞くと、雪の多い年は1末から2初旬にかけては1m位積もるとか
一度チャレンジされてはいかがでしょうか
Posted by kimama at 2020年11月05日 08:17
> オディールさん

どうりでそこらじゅうに弾丸が転がってると思いました
あ、ドングリでしたw 笑)

夏のムイムイはかなわんですが、秋口いい雰囲気でしたよ
11月下旬頃は場内がオレンジの絨毯を敷いたようになるそうです
メタセコイア並木も見頃ですね

11月なら下北山も含め奥熊野は紅葉真っ盛りですね♪
Posted by kimama at 2020年11月05日 08:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。