2018年05月24日
きままな春休み その① ~ 立山出立前夜編 ~

ここんとこ忙しいです 遊ぶのに… 笑)
なので記事遅れますがご容赦を、のkimamaです
こんにちは
北アルプスのお山に上がっておりました
3年前に骨折って久しく中断してたんですが、
「やっぱりお山が恋しいと」(どんぐりころころかよ 笑)
今年から再開ですよ
んで、
「気ままな夏休み」の名のとおり、毎年9月初旬に出かけていたんです
2010年 立山 雷鳥沢
2011年 立山 劒沢
2012年 穂高 涸沢
2013年 立山 劒沢 ありゃ、最後の一話が無くなっとるww
2014年 白山 上小池
今年は思い立ったら吉日(なにがや 爆!)なので、「春休み ♪」
いや、
ふとWebで雪の立山連峰を見て居ても立っても居られなくなったんですけどね
ですが、
春山はまったくの出血初体験 笑)
雪の比良山系に通ったことはあるんですが、2500m級の処はね コワイヨ~
それから装備もワカラン
立山三山縦走や雷鳥坂突破を図るつもりはないですが、
雷鳥沢までは入山届もいらん遊歩道区域とはいえ、
みくりが池温泉から先は結構なアップダウン
アイスバーン的な雪も詰まってるだろうし…
特にあとから出てきますが、
雷鳥荘から野営場までの急坂はどんな感じになってんだろ
アイゼンは「軽」でいけるんやろか… 10本爪要るんやろか…
雪掘らなあかんから、スノーショベル持ってけということだし…
スノーソーもあった方がいいらしいし…
サングラス必須って書いてあったな…
濡れるから、アウターパンツも要るやろな…
日中の気温はかなりあるけど、夜は冷えるやろな(床は氷やし)…
って、
ワカランなりに装備を整えてみました
でもね、
非力なkimamaですから、冬場のかさばる装備+雪対策
どんだけ担がなアカンか不安ですwww
◇ ザックに詰めるもの

① | ![]() | テント:MSR Hubba HP |
② | スノーアンカー | |
③ | シュラフ:ISUKA Air630+GOREシュラフカバー | |
④ | マット:山と道ULPad75g(ザックの背面パッド兼用)+ピクニックシート 笑) | |
⑤ | スノーショベル:Mont-bell | |
⑥ | スノーソー:自作 | |
⑦ | テーブル:SOTO Field hopper | |
⑧ | モバイルバッテリー:22000mA | |
⑨ | ポンチョ:Mont-bell + カッパ(下):百均 | |
⑩ | テントシューズ:ISUKA | |
⑪ | 着替え:主に山靴下 | |
⑫ | 百均トレー2枚 | |
⑬ | 食器:フライパン+コッフェル+シェラカップ×2 | |
⑭ | 食料5食分+カトラリー&バーナー+生活雑貨 | |
⑮ | ガスランタン:中華 | |
⑯ | ヘッデン:Petzl | |
⑰ | 小型(行楽用 笑)三脚 | |
⑱ | ファーストエイドキット | |
⑲ | 防水グローブ:コーナン | |
⑳ | エマージェンシーシート |
言ってる割には余計チックなモノも詰め込んでますがな
この時点で

10.4kg

あっ!!
死んでも忘れたらアカン酒www
富士山麓 50°
日本酒換算で一升四合分 爆!
で、0.6kg追加
11.0kgになりましたw チーン…
◇ 手持ちするもの

① | ![]() | サブザック:SEA TO SUMMIT |
② | アイゼン:GRIVEL New Classic G10 | |
③ | ミッドレイヤー:finetrack POLYGON 2UL | |
④ | ロングスパッツ:ISUKA | |
⑤ | アウターパンツ:Webでテケトーに見繕ったもの | |
⑥ | サングラス:ALPINA |

2.7kg
室堂平までは手持ちするんですが、、、
結局、歩きはじめるときには身に着けるか
メインのザックに括りつけるので重量増ですな
あと、カメラ
これ忘れたら、ブログが書けへんやんか

+ M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
+ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
+ ビューファインダー + PLフィルター 2枚 + 予備バッテリー 2つ

1.5kg
総合計:11.0+2.7+1.5=15.2kg ヽ( ̄д ̄;)ノ
あはは、、、 汗; 汗;
無い知恵絞って軽量化をはかったつもりですが、
日頃のテン泊装備より重いやんか~~
しかし、これ以上は絞れんしなぁ…
まぁ、
雷鳥沢まではあくまでも周遊コースだから何とかなるべ
ってノリでお出かけするのでした 笑)

んじゃ、逝ってきまーす
< つづく >
この記事へのコメント
こんばんはぁ。(o^^o)
おぉ〜っ。(´⊙ω⊙`)
早速、山に逝かれたのですね。∑(゚Д゚)
これからトレーニングされて、夏に行かれると思ってました。f^_^;
でも、久し振りの山レポなので、何故か私までワクワクしながら拝見してます。p(^_^)q
山登りをしない私には、kimamaさんの山レポは行ったつもりで拝見する楽しさがありますから。(*´∇`*)
いつもながら凄い装備の数々なのに、見事なパッキングですよねぇ。((((;゚Д゚)))))))
でもkimamaさん・・・、お酒多くないですかぁ。ψ(`∇´)ψ
おぉ〜っ。(´⊙ω⊙`)
早速、山に逝かれたのですね。∑(゚Д゚)
これからトレーニングされて、夏に行かれると思ってました。f^_^;
でも、久し振りの山レポなので、何故か私までワクワクしながら拝見してます。p(^_^)q
山登りをしない私には、kimamaさんの山レポは行ったつもりで拝見する楽しさがありますから。(*´∇`*)
いつもながら凄い装備の数々なのに、見事なパッキングですよねぇ。((((;゚Д゚)))))))
でもkimamaさん・・・、お酒多くないですかぁ。ψ(`∇´)ψ
Posted by ぴーくん
at 2018年05月24日 20:55

こんばんは!
雷鳥沢!こんな雪深い時期に突撃とは!
すげーです。
以前、夏に一度だけ雷鳥沢にテント張りましたが、午後は温泉とビールで堕落してました。サイコーな堕落でしたよ!
あんなところをまだ冬同然の季節に!
続報期待してますね♪
若い頃は黒部川源流で沢登りとイワナ釣りに年一度通ってました。
いつかもう一度、黒部源流を遡行してイワナを釣りたい!というのが
メタボな今の僕のダイエットなモチベーションなんです!
テンション上がってきました!
雷鳥沢!こんな雪深い時期に突撃とは!
すげーです。
以前、夏に一度だけ雷鳥沢にテント張りましたが、午後は温泉とビールで堕落してました。サイコーな堕落でしたよ!
あんなところをまだ冬同然の季節に!
続報期待してますね♪
若い頃は黒部川源流で沢登りとイワナ釣りに年一度通ってました。
いつかもう一度、黒部源流を遡行してイワナを釣りたい!というのが
メタボな今の僕のダイエットなモチベーションなんです!
テンション上がってきました!
Posted by 八兵衛
at 2018年05月24日 21:03

こんばんは。
15kg背負って山歩きですか!
平地キャンパーの私にはとても真似できませんが、雷鳥沢はいつか行ってみたいです。
続編が楽しみです!
15kg背負って山歩きですか!
平地キャンパーの私にはとても真似できませんが、雷鳥沢はいつか行ってみたいです。
続編が楽しみです!
Posted by ウーパー
at 2018年05月24日 22:12

> ぴーくんさん
えへへ、我慢しきれずにお出かけしてきましたよ
てか、本物の雪中キャンプをしてみたかったんです
冬の和佐又キャンプでも積雪量は1mもないですからね
雷鳥沢までは夏道出てればハイキングなんですが、
なかなかそう簡単にはいきませんでしたww
えと、
おちゃけは燃料なんで、無いと体が言うこと聞きません 笑)
えへへ、我慢しきれずにお出かけしてきましたよ
てか、本物の雪中キャンプをしてみたかったんです
冬の和佐又キャンプでも積雪量は1mもないですからね
雷鳥沢までは夏道出てればハイキングなんですが、
なかなかそう簡単にはいきませんでしたww
えと、
おちゃけは燃料なんで、無いと体が言うこと聞きません 笑)
Posted by kimama at 2018年05月26日 01:58
> 八兵衛さん
ええ、逝ってきましたよ
本格的な春山は初めてだったんで装備がよく分からんで悩みまくりました
それ以前に自分の技量が不安だらけでしたけどね 笑)
「堕落」w
このキャンプでも出てきますのでお楽しみに!
黒部源流域、素敵ですね
一度水平歩道を歩いてみたいなと夢見ています
阿曽原温泉や仙人温泉に浸かってみたいww
ええ、逝ってきましたよ
本格的な春山は初めてだったんで装備がよく分からんで悩みまくりました
それ以前に自分の技量が不安だらけでしたけどね 笑)
「堕落」w
このキャンプでも出てきますのでお楽しみに!
黒部源流域、素敵ですね
一度水平歩道を歩いてみたいなと夢見ています
阿曽原温泉や仙人温泉に浸かってみたいww
Posted by kimama at 2018年05月26日 01:59
> ウーパーさん
ジジイなkimamaには15kでも荷が勝ちすぎます
小屋の方やWVな方達は30kぐらい平気で担ぎますもんね
雷鳥沢、いいですよ
なんといっても室堂平2500mまでバスが運んでくれますから
あと徒歩1時間もあれば立山連峰が眼前にドドーンと広がる野営場ですよ
実際、山登りではなくキャンプを愉しみに来られる方も多いです
ジジイなkimamaには15kでも荷が勝ちすぎます
小屋の方やWVな方達は30kぐらい平気で担ぎますもんね
雷鳥沢、いいですよ
なんといっても室堂平2500mまでバスが運んでくれますから
あと徒歩1時間もあれば立山連峰が眼前にドドーンと広がる野営場ですよ
実際、山登りではなくキャンプを愉しみに来られる方も多いです
Posted by kimama at 2018年05月26日 01:59