2013年09月14日
きままな夏休み 2013 ~ 天上の楽園に向かって ~

旅から戻ってヘロヘロですが、なんとか生きているkimamaです
こんにちは、
今年の夏休みは剱沢に出かけてきましたよ
ここは2011年に続き2度目の訪問です 前回はこちら
前回の旅があまりにも素晴らしかったので、再訪してきました
さて、
ことしは夜行寝台急行「きたぐに」がなくなったので

富山までは夜行バスを利用です

バス待ちをしてると
思わぬサプライズ!
ロンさん&ジェイさん夫妻の
いやぁ、驚きました
ほんと、
お見送り嬉しかったです
kimama&ロンさん
photo by ジェイさん
夜行バスは日程が1日稼げていいんですが、
やっぱり、寝たのか寝てないのかよく分かりませんね
AM5:30 富山に降り立ちますが、なんだかボケッとしとります
立山に行くにはいっぱい乗り継いでいかなければなりません
富山地方鉄道 - 立山からケーブルカー - 美女平から高原バス

富山地方鉄道
朝陽の田園のむこうに立山連峰
剱も見えてますよ

立山ケーブル
ザック担いだ人が大半なので
結構、ぎゅう詰めになります

高原バス
バスの車窓より大日連山
冬季は、カーブミラーも雪に埋まります
立山のターミナル、室堂に着いたのはAM8:50
室堂ライブカメラに手を振りますw

左さんが見事、キャッチ!
バカみたいに手を振ってますが…
結構、恥ずかしかったwww
capture by 左さん
さて、
いつまでも遊んでないで、剣沢野営場に向かって歩き始めましょう
途中路々の風景をば…
◇ 室堂

ピーカンの晴れ

富山平野もくっきりと
◇ みくりが池

大汝・雄山と浄土山

右から真砂岳・別山・剱御前
◇ みくりが池温泉

今年も入浴でけへんかった
◇ 地獄谷

硫黄の臭気がすごいです


火山活動が活溌になってきたため、遊歩道は通行止めに
◇ 大日連山

奥大日岳 2606m
◇ 血の池

立山曼荼羅の血の池地獄に由来されます
そして、雷鳥荘前まで来ると…

雷鳥沢を挟んで、別山・剱御前が視界目一杯に飛び込んできます
別山乗越(べっさんのっこし)に剱御前小屋が見えてますね
◇ 雷鳥沢への階段路


下から見上げると
こんな感じに…
標高差100mぐらいあるので
帰りは、めっちゃキツイですよ
さて、室堂ターミナルから約1時間ほどぽくぽく歩いて…
雷鳥沢到着w

![]() | ![]() |
雷鳥沢野営場 標高2277m | 管理場 |


ここで、お山を眺めながらのんびりキャンプするのもいいですね
ここまでくると、観光客はほぼゼロ
でかザックを背負った方ばかり
一旦、小休止します
おやつ食べて、管理場で水を補給して
雷鳥坂に備えます
◇ 雷鳥坂

ポインタ乗っけるとルートが表示されます
「坂」という名が付いていますが
2,277mから別山乗越2,780mへのキツイ登りですよ
ちなみにC.T.は1時間50分
やま屋さんは、普通に上がっていかれますが、
ヘタレなkimamaは、ビビリまくりですよ
壁みたいな尾根を目前にすると、ほんまに登れるんやろかって…
ゴネててもしかたないので、取り付きます

浄土沢を渡る橋も怖いです
(アホなくせに高所恐怖症w)
ちょっと、曇ってきましたが…

尾根に取り付くまでは、
こんな感じ

下の段の尾根登りは、
ハイマツの右側をうねうねと登ります
野営場が
ちっこく見えてますね

ハイマツ帯を抜けて、中段ののぼり
(上のコース図で真ん中からへんの大きく折れてる所)
ガラガラの石だらけ

上段のガレ場に
回り込むところ

小屋の手前
この辺にくると
もう石との格闘 笑)
ようやっと剱御前小屋到達w

いやぁ、疲れましたよ
2年前からすると今年の登りはきつかったっす

さっそく、
小屋のビールでカンパイw
ですが…

乗越は完全に雲の中
ガスってなんも見えません
おまけに強風&寒いので、とっとと剱沢を下ることにします
◇ 剣沢カール
野営場に至る道程は、カールの縁から徐々に底に降りていきますが…


これで、オンコースです


やはり、アルプスの路は険しいですね

ようやく、カールの底に降りることができましたよ
ここからしばらく下れば…
◇ 剣沢野営場w

やってきたぜ、ここでキャンプだ!
< 続く… >
Posted by kimama at 09:00│Comments(18)
│山歩き&キャンプ
この記事へのコメント
本当に山の天気は変わりやすいですね!
雷鳥坂、見るからにキツそうですね〜(>_<)
立山の地図を見ながら読んでるとすごく参考になります〜(^_^)
いつか一周してみたいです〜!
雷鳥坂、見るからにキツそうですね〜(>_<)
立山の地図を見ながら読んでるとすごく参考になります〜(^_^)
いつか一周してみたいです〜!
Posted by チョキうら at 2013年09月14日 10:50
こんにちは。
ええとこですね!
立山は麓まで行ったことあるんですけど、そのへんでも結構いいとこでしたが、尾山はもっといいとこみたいですね。
ええとこですね!
立山は麓まで行ったことあるんですけど、そのへんでも結構いいとこでしたが、尾山はもっといいとこみたいですね。
Posted by ピノ at 2013年09月14日 13:16
毎年思いますが、ため息が出るような美しさですね~
ほんまに羨ましい^^
でもここまでの行動が、昨日の「前フリ」やったんですね~(笑)
ほんまに羨ましい^^
でもここまでの行動が、昨日の「前フリ」やったんですね~(笑)
Posted by えちろ~ at 2013年09月14日 13:49
こんばんわ^^
山の天気って一瞬で変わるのですね!(滝汗)
天気が良ければ、ポストカードのような景色が見れるのですね!
素敵ですね♪
山の天気って一瞬で変わるのですね!(滝汗)
天気が良ければ、ポストカードのような景色が見れるのですね!
素敵ですね♪
Posted by 健太 at 2013年09月14日 20:50
ひゃ〜美しい!
登った人しか見れない景色(≧∇≦)
こんなん見たらハマりますよね。
私もすごく参考にさせていただいています。
ありがとうございますm(._.)m
登った人しか見れない景色(≧∇≦)
こんなん見たらハマりますよね。
私もすごく参考にさせていただいています。
ありがとうございますm(._.)m
Posted by natural*Y*
at 2013年09月14日 23:38

> チョキうらさん
ホント、山の天気は気まぐれですね
「娘心はよぉ 山の天気よ」なんて歌いますしね
まぁ、初日・2日目といいお天気でしたよ
雷鳥坂は、全容が見渡せるからでしょうか
目前にみると、あれ登るんかいなって思ってしまいますね
でも、高度を上げていくにつれ眼下の景色が変わっていく様が楽しみです
雄山巡りもいいですね
次はチャレンジしてみようかな
ホント、山の天気は気まぐれですね
「娘心はよぉ 山の天気よ」なんて歌いますしね
まぁ、初日・2日目といいお天気でしたよ
雷鳥坂は、全容が見渡せるからでしょうか
目前にみると、あれ登るんかいなって思ってしまいますね
でも、高度を上げていくにつれ眼下の景色が変わっていく様が楽しみです
雄山巡りもいいですね
次はチャレンジしてみようかな
Posted by kimama at 2013年09月15日 05:02
> ピノさん
立山アルペンルートは良く整備されているので往きやすい所ですね
室堂平周辺の散策でもアルプス気分が味わえますね
乗越を越えると周囲は一変します
立山アルペンルートは良く整備されているので往きやすい所ですね
室堂平周辺の散策でもアルプス気分が味わえますね
乗越を越えると周囲は一変します
Posted by kimama at 2013年09月15日 05:02
> えちろ~さん
今年もお山の美しい世界を堪能してきました
年に一度しか往けないですが、高山はやっぱ素晴らしいですね
予備日が一日空いたので、猪名川町のアルプスも愉しませていただきましたよ
今年もお山の美しい世界を堪能してきました
年に一度しか往けないですが、高山はやっぱ素晴らしいですね
予備日が一日空いたので、猪名川町のアルプスも愉しませていただきましたよ
Posted by kimama at 2013年09月15日 05:02
> 健太さん
お山の天気はコロコロ変わりますよ
山麓は晴れていても、上は雲の中
ガスってなんも見えない時も多々あります
晴れれば、絶景
なので、お山に上がるのはやめられません♪
お山の天気はコロコロ変わりますよ
山麓は晴れていても、上は雲の中
ガスってなんも見えない時も多々あります
晴れれば、絶景
なので、お山に上がるのはやめられません♪
Posted by kimama at 2013年09月15日 05:03
> natural*Y*さん
そうなんです
ハマってしまってるので再訪してきました
室堂の歩き始めから立山連峰が目前にそびえていて、絶賛景観です
雷鳥沢なら、娘ちゃんたちとも往けますよ
ここでお山を眺めながらキャンプするのも最高にいいです
剱沢でも素晴らしい光景に出会うことができました
ご期待ください
そうなんです
ハマってしまってるので再訪してきました
室堂の歩き始めから立山連峰が目前にそびえていて、絶賛景観です
雷鳥沢なら、娘ちゃんたちとも往けますよ
ここでお山を眺めながらキャンプするのも最高にいいです
剱沢でも素晴らしい光景に出会うことができました
ご期待ください
Posted by kimama at 2013年09月15日 05:04
kimamaさんも夜行バス寝られないコトあるんですね。
私はああ言うトコロでは全く寝られないので、
夜行バス移動は考えたことないです(^^;;
寝てない中の山行お疲れさまでした〜
ライブカメラめちゃ見にかったんですが、
アレだけオーバーに手を振っていただいたので、
バッチリ分かりましたよ(笑)
次はいよいよキャンプですね!
私はああ言うトコロでは全く寝られないので、
夜行バス移動は考えたことないです(^^;;
寝てない中の山行お疲れさまでした〜
ライブカメラめちゃ見にかったんですが、
アレだけオーバーに手を振っていただいたので、
バッチリ分かりましたよ(笑)
次はいよいよキャンプですね!
Posted by 左
at 2013年09月15日 09:30

見送り間に合って良かったです!
ライブカメラは出勤時間と重なってゆっくり見れず、確認出来ませんでした(^^;;
いい夏休みを過ごされた?ようで、羨ましいです。
私も来年には行ってみようかなと思うこの頃です。
続きはどうなるんでしょうか(((o(*゚▽゚*)o)))
ライブカメラは出勤時間と重なってゆっくり見れず、確認出来ませんでした(^^;;
いい夏休みを過ごされた?ようで、羨ましいです。
私も来年には行ってみようかなと思うこの頃です。
続きはどうなるんでしょうか(((o(*゚▽゚*)o)))
Posted by ロン at 2013年09月15日 10:19
こんばんは!
すごくキレイな山々に痺れましたヾ(≧∇≦)〃
テレポートして行ってみたい・・・
やっぱりアルプスは壮大ですね*'☆.:*:'☆':*:
すごくキレイな山々に痺れましたヾ(≧∇≦)〃
テレポートして行ってみたい・・・
やっぱりアルプスは壮大ですね*'☆.:*:'☆':*:
Posted by タイム at 2013年09月15日 22:21
> 左さん
もともとは夜行バスはニガテやったんですよ
少しでもたくさん遊ぶために、最近利用しだして
そこそこ眠れるようになったんですが、ダメなときもあります
ライブカメラ、あれメッチャ恥ずかしかった
周囲からなんやあいつみたいな顔で眺められてましたもん
さて、お次はメインのキャンプ編です
もともとは夜行バスはニガテやったんですよ
少しでもたくさん遊ぶために、最近利用しだして
そこそこ眠れるようになったんですが、ダメなときもあります
ライブカメラ、あれメッチャ恥ずかしかった
周囲からなんやあいつみたいな顔で眺められてましたもん
さて、お次はメインのキャンプ編です
Posted by kimama at 2013年09月16日 09:57
> ロンさん
ジェイさんとお2人でお見送りありがとうございました
充分サプライズでしたwww
恒例の夏休み、いつもシンドイことしてるんですが
その分、素晴らしい風景と出会うことができています
来年は、ゼシともロンさんも雷鳥坂突破してください
最近鍛えられてようですから期待しています♪
ジェイさんとお2人でお見送りありがとうございました
充分サプライズでしたwww
恒例の夏休み、いつもシンドイことしてるんですが
その分、素晴らしい風景と出会うことができています
来年は、ゼシともロンさんも雷鳥坂突破してください
最近鍛えられてようですから期待しています♪
Posted by kimama at 2013年09月16日 09:58
> タイムさん
やっぱりアルプスはいいですね
2500m越えると世界が変わりますね
今回も概ね天候に恵まれ、いい旅ができました
2年前とはまた違った風景に出会えましたので、続編にてご紹介します
やっぱりアルプスはいいですね
2500m越えると世界が変わりますね
今回も概ね天候に恵まれ、いい旅ができました
2年前とはまた違った風景に出会えましたので、続編にてご紹介します
Posted by kimama at 2013年09月16日 09:58
こんばんは
アルプスに行くには大変な行程なのですね
しかし素晴らしい景色です!
いつか行ってみたいです
アルプスに行くには大変な行程なのですね
しかし素晴らしい景色です!
いつか行ってみたいです
Posted by ケビン at 2013年09月16日 17:45
> ケビンさん
室堂平は観光地ですから、遊歩道なんかも整備されていて誰でも簡単に行けますよ
ここからでも、立山連峰の美しい山並みが堪能できます
一度往かれてみてはいかがでしょう
雷鳥沢でのキャンプもステキですよ
室堂平は観光地ですから、遊歩道なんかも整備されていて誰でも簡単に行けますよ
ここからでも、立山連峰の美しい山並みが堪能できます
一度往かれてみてはいかがでしょう
雷鳥沢でのキャンプもステキですよ
Posted by kimama at 2013年09月16日 21:03