ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年12月05日

やっぱ、焚き火っしょ

やっぱ、焚き火っしょ
冬キャンプの醍醐味w







一ヶ月分のお休みをすべて連休にできたらいいな、と思っているkimamaです
こんにちは、


そろそろ、冬キャンプシーズン到来ですね
しつこく連休とっておでかけです



冬キャンプと云えば、やっぱ焚き火
ゆらゆら揺れる炎に手をかざしていると、身体も心も暖まりますね

で、
焚き火と云えば、やっぱここ
D's woodさんですね
毎年、この時期になると訪れております  -> 去年の様子








D's hutsさんに電話を入れます。
「今日、キャンプできますか?」
ちょっとビックリされたようでしたが、「いいですよ」
「いまから、伺います」と電話を切ったのがPM1:00前



宅より、
R171 → R478(というか京滋バイパスの側道w) → 外環 → 西大津バイパス → 湖西道路 → R161
約75km 途中、堅田でトイレ休憩も含めて2時間弱ですよ

やっぱ、焚き火っしょ









びわ湖大橋米プラザにて









やっぱ、焚き火っしょ






北小松
D's woodへの進入路








やっぱ、焚き火っしょ
到着!



やっぱ、焚き火っしょやっぱ、焚き火っしょ
coffee&lunchのD's hutインテリア小物のcraft noud


ママさん、しっかり薪を用意してくれてますよ


やっぱ、焚き火っしょ








サイトは、お気に入りの
「木漏れ日」サイトをチョイス








本日の幕
やっぱ、焚き火っしょ
Shangri-La 3

なんだか、久しぶりです
冬の定番シェルターですが、今年は引きこもりテントが復活したのでどうなることやら…





 ここで、kimamaの冬装備特集w

 まず、コット
Luxury Ultra Lite cot
やっぱ、焚き火っしょ
やっぱ、焚き火っしょ
バイクでもオケーなサイズ、軽いし…弓を組み立て
やっぱ、焚き火っしょ
やっぱ、焚き火っしょやっぱ、焚き火っしょ
フレームにセットはい、出来上がり  笑)


 シュラフなど
Isukaエア630 シュラフカバ-は同じくIsukaウルトラライト ワイド
やっぱ、焚き火っしょやっぱ、焚き火っしょ
シュラフはコンプレッションスタッフバッグで
圧縮収納
よっぽど寒い時は、SILKインナーシーツとかテントシュ-ズとか併用




サイト完成♪
やっぱ、焚き火っしょ




到着が遅かったので、あっという間に夕暮れ
やっぱ、焚き火っしょ
琵琶湖の夜景

やっぱ、焚き火っしょ



暖かな灯りが漏れるD's hut






















さぁて、お待ちかねの焚き火タイム


やっぱ、焚き火っしょ





ここで頂ける薪は、
広葉樹を割った太い薪

火付けに多少要領がいりますが、
いったん熾ってしまえば
むちゃ火持ちがいいんですよ








やっぱ、焚き火っしょやっぱ、焚き火っしょ


やっぱ、焚き火っしょ

やっぱ、焚き火っしょ





サイトから眺める焚き火も
また格別な物













やっぱ、焚き火っしょ
いい感じでオキが出来上がってきましたよ


そろそろ、料理のほうを…
こういったシチュエーションでは、やっぱり豚汁でしょう

やっぱ、焚き火っしょ
焚火缶に具材をセット
縁に集めたオキの上に乗っけます

あとは、焼酎やりながら出来上がりを待つのみ




やっぱ、焚き火っしょ






完成図

暖まるように
少しコチュジャンを入れてますよ








お腹いっぱいになったら、あとは焚き火の傍でくつろぎタイム

やっぱ、焚き火っしょ
最後の一本を投入

燃え尽きるまで炉の傍で、まったり、まったり









翌朝は、しっとりと曇り空
やっぱ、焚き火っしょ





ひょっとしたら
降られるかもしれません
(最近、雨降られ男ですし…)










まじめに米を炊いて、昨日の豚汁と共に朝食


付近を散策しましょう
やっぱ、焚き火っしょ


やっぱ、焚き火っしょやっぱ、焚き火っしょ


やっぱ、焚き火っしょやっぱ、焚き火っしょ

やっぱ、焚き火っしょ







丘の上サイトのでっかい炉









やっぱ、焚き火っしょ







釈迦岳方面はガスの中












さて、
気持ちのいい路をぽくぽく歩いていくと
やっぱ、焚き火っしょやっぱ、焚き火っしょ
せせらぎに行き当たりますが、



この先が、リトル上高地と呼ばれる所


やっぱ、焚き火っしょ

むちゃくちゃ、素晴らしいロケーションです

やっぱ、焚き火っしょやっぱ、焚き火っしょ

お~ こんな所でキャンプしてみたいw



この後、サイトに戻ってゆっくり撤収
お昼ごろ、D's woodをあとにしました





やっぱ、焚き火っしょ
D's hut  


ほんとうに気持ちのよい場所を提供していただき、ありがとうございました




このブログの人気記事
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~

冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~
冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~

マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~
マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~

めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~
めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~

マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~
マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~


この記事へのコメント
こんにちは
素敵なところですね、キャンプで、焚き火 あこがれです
Posted by fielder at 2011年12月05日 17:26
D'swoodに行かれてたんですね。
あのロケーションと焚き火は、最高ですよね。

ウチもいつも突然電話するので、ビックリされます(笑)

こんな画像見たら、週末キャンプの場所、迷ってしまいます...
Posted by at 2011年12月05日 18:07
おぉ!D'swoodやんか(^^)

この時期、私が毎週行きたいところです。
木漏れ日サイト独り占めですか?

それは贅沢です。


そうなんですよね、
デイズの薪は広葉樹だから火持ちが良い!
確かに焚きつけに一苦労要りますが、、、

行こうっと
Posted by うららうらら at 2011年12月05日 18:49
ああ、行ってこられたんですね!
いいな~^^

シャングリラ、久々ですね。
しかも豪華装備(ウラヤマ・・・)
Posted by えちろ~ at 2011年12月05日 19:13
こんばんは、

炎には癒されますね!

それにしても

”そんなところ”でキャンプして見たいですね。
キャンプ場でもなく、山と沢(小川)とが近くにあって
急な増水の心配もないような(笑)
自然のまっただ中で。()
  ↑
写真を見た自分のイメージです。
Posted by adversity42 at 2011年12月05日 20:49
> fielderさん

すんごく、良いところですよ
比良山系で渓流釣りが出来るかどうかは、よく分かりませんが
キャンツーで琵琶湖にこられるなら、一押しのキャンプ場です♪
Posted by kimama at 2011年12月05日 22:28
> 左さん

ははは、左さんも飛び込み組ですかw

D'swoodさんは、冬場になると何度でも往きたくなる処ですね
思いっきり、焚き火楽しんできましたよ
Posted by kimama at 2011年12月05日 22:29
> うららさん

ソロなんで、おもいきり贅沢させていただきました
木漏れ日サイトは、一番のお気に入りです

そして、
あそこの薪を扱うのが楽しみなんですよ

2匹のワンちゃんには未だに仲良くなってもらえてませんが…   笑)
Posted by kimama at 2011年12月05日 22:30
> えちろ~さん

焚き火と参天、すっごく合いますよ
ピルツもって出かけられてはいかがでしょう

オーナーさんご夫妻も、すんごくいい方ですよ
Posted by kimama at 2011年12月05日 22:31
> adversity42さん

ここ、
キャンプ場ガイドとかには載せておられない、隠れ家的なキャンプ場なんですよ

オーナーさんが焚火好きなので、こんなことが出来るようになってます

リトル上高地、今はどうなのか分かりませんが
以前、ここでキャンプされた方の記事を見たことがあります
Posted by kimama at 2011年12月05日 22:31
こんばんは。

素敵です。

焚き火、シャン3、背中のコットに、トン汁。

そんな中でも、かのかが一番気になる私です。
Posted by coo-nelle at 2011年12月06日 21:56
> coo-nelleさん

おっ、
さすがはcoo-nelleさん
目の付けどころが違いますね

かのか、米ですよ。主食ですよw    笑)
Posted by kimama at 2011年12月07日 07:52
ここ行きたいなぁ~
焚き火・・・したいーー;

しかし、まぁ~いつも装備が素晴らしいですね!
Posted by しばっちんしばっちん at 2011年12月10日 12:53
> しばっちんさん

D's wood、素敵なところですよ

冬の焚き火も最高ですし、
すぐ近くに「揚梅の滝」があって、夏場も楽しめるところです
そのまま、山歩きにも出かけられますし…
Posted by kimama at 2011年12月11日 07:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。