ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月16日

秋を探しに ~ キャンプ編 ~

秋を探しに ~ キャンプ編 ~
栃の木とツルアジサイ




さて、和佐又山に向かいます
いつものように、R169を南下しますが
道の駅「川上村」手前で通行止め
崖崩れで国道が埋まっているという

秋を探しに ~ キャンプ編 ~

台風12号の爪痕です
紀伊山地内のいたる所で道路が分断されているのは承知ですが、
まさか、こんなところが崩れているとは…


対岸のダム取付け道路、初めて走りましたよ
植林帯が大きくえぐられています
いつ、復旧することやら

災害に遭われた方々には、心よりお見舞い申しあげます




定番、大迫ダム休憩

おや、
ここにも山幸彦君がやってきてますね
逆立ちをしているのは、ご愛嬌
秋を探しに ~ キャンプ編 ~


一服した後、和佐又山に向けて快走
伯母峯ループをぐるんと駆け上がって、新伯母峯トンネルを一気に通過
和佐又林道をえっちら登って、和佐又山ヒュッテに到着です


ヒュッテのおかみさんに「しばらくぶりですね」と挨拶して、キャンプ申し込みをします




割と急いで和佐又に来たのは訳があります

フィールドテスト
VAUDE Horgan Ultra LiteとEQUINOX Globe Skimmer Ultralite Tarps の連結


いつもどおり、「天国に一番近い場所」に陣取ります

タープを小川張りにしてHorganに前室を作ろうというわけ
(後日この組み合わせで、さる所に参加予定のため)



こんな感じ
秋を探しに ~ キャンプ編 ~

EQUINOXはお初なので、
ガイラインの長さやポール位置を決めるのに、結構時間がかかりましたよ


秋を探しに ~ キャンプ編 ~







まぁ、こんなもんでしょうか
宴会エリアの出現ですよ










設営に時間がかかってしまったので、すぐに夕暮れ

   (明日香で遊びすぎ。てか、出発遅すぎ)


いつものように雪丘(改)に灯をいれて、「キャンプに乾杯」


で、もって晩餐の作成
秋を探しに ~ キャンプ編 ~





今回はズルをして、ガスバーナーを持ってきてます
SOTOのG'zバーナー

コンパクトで、冬場でなければ結構使えるやつ






今夜は、ウィンナー・ペンネのトマトソース仕立て



材料:

ペンネ・ウィンナー・パプリカ
トマトペースト・生クリーム・白ワイン・ブイヨン・バター
塩・クレージーソルト・黒胡椒・バジル・パクチー(香草)


作り方:

ペンネは別途茹でておきます
トマトペーストを白ワインで伸ばして、弱火にかけブイヨン・バターを加えます

バターが溶けたら、生クリームを加えて一煮立ち
アルコールをとばして、味を整えます
ウィンナー・ペンネを投入
火を落とす前にパプリカをいれます

器に盛り付け、生クリーム・パクチーでトッピング




はい、できあがり♪
kimamaなワンバーナークッキングの時間でした  笑)

秋を探しに ~ キャンプ編 ~



ところで、
新しい器をもってきましたよ
「ククサ」

北欧人(サーメ人)が使っている、白樺の瘤をくりぬいて作る器

ちょっとかさばりますが、ゴージャスな雰囲気になりますよ



秋を探しに ~ キャンプ編 ~









そして、横手では
おなじみ、若鶏の柚子胡椒ソテーを作成中




ふぅ、お腹いっぱい





晩餐の後は、ワインでまったり

この夜は、高曇り
星は見られませんでしたが、あったかでした

おやすみなさい Zzz…








実は、この後も書くこといっぱいあるんですが、

このところ、オチゴト忙しすぎで
レポ書くひま茄子で

次のイベントに突入してしましましたわw


秋を探しに ~ キャンプ編 ~


こっち、先に書きます





タグ :和佐又

このブログの人気記事
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~

冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~
冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~

マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~
マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~

めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~
めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~

マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~
マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~


この記事へのコメント
はじめまして。

和佐又山にひかれて来ました。
いいトコロですよね。
ウチもその場所お気に入りです。

なんかコースがウチと似てるっっ
また、お邪魔します。ヨロシクお願いします。

次のイベントって気になる~
Posted by at 2011年10月16日 22:36
> 左さん

こんばんは、ようこそお越しくださいました

和佐又…  いいところですよね
もう、数年かよっております

春夏秋冬、いろんな笑顔を見せてくれるので大好きなところです

訳のわからんことをつらつら書き綴っておりますが、
よろしければまたどうぞおこしくださいませ
Posted by kimamakimama at 2011年10月16日 23:11
がけ崩れの写真、生々しいですね・・・
えらいことなってる。

それにしても、相変わらずうまそうな(ё_ё)
オフ会楽しみです。
Posted by えちろ~ at 2011年10月17日 00:50
若鶏の柚子胡椒ソテーを作っているアイテムも、また何やら興味をそそりますね。。
かまど式ですか??

しかし、相変わらず美味しそうなレシピですね。
私もオフ会が楽しみです^^♪~

土砂崩れの跡、写真でも臨場感を感じますが、実際の現地で見るともっと大変なのでしょうね。
Posted by しばっちしばっち at 2011年10月17日 22:45
こんばんは。

台風の爪あとが生々しいですね。

写真と現地体感のギャップを考えると相当インパクトがありそうです。
今年は天災が多く本当に早く復旧してほしですね。

ククサはやさしく柔らかそうな質感がGOODですね。

ワンバーナークッキングも本格料理ってところがさすがです^^v
Posted by mackmack at 2011年10月17日 22:56
> えちろ~さん

紀伊山地方面の復旧は、まだまだのようです
今年は仙人風呂にも行けないかもしれないw


あっ、
オフ晩餐については、何にしようか思案ちゅう~です
Posted by kimama at 2011年10月19日 01:26
> しばっちさん

柚子胡椒ソテーアイテムについては極秘ですので、オフにて報告いたしまする

少し天候悪そうですが、50kgの薪を楽しみにしておりますよ♪


台風の爪痕は実際見た時、
あの快走ロードは立ち直れるんだろうかと思ってしまいましたよ
Posted by kimama at 2011年10月19日 01:33
> mackさん

こんばんは、
また記事が先行してしまいスミマセン

今年の台風は、酷かったですね
リベンジを阻んだやつもそうでしたが、
12号も、大好きなフィールドに相当な爪痕を残してくれました

とはいえ、
それ以上にその地で生活をされている方々の苦悩は相当のものだったと、
心、痛んでおります


ククサはトラモクの素敵な奴でした
Posted by kimama at 2011年10月19日 01:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。