2011年10月10日
秋を探しに ~ 寄り道編 ~

取れるはずのない連休が突然やってきましたよ
こうなったら、出かけるしかない
今回のお題は、「秋を探しに」
ここのところご無沙汰している和佐又山へ出かけましょう
いつものようにグダグダしていて、出発は8時回ってから
橿原まで高速でひとっ飛び
食材を買い込んで、大淀方面に向かいますが、
「秋」をさがす旅ですから、寄り道します
明日香
蘇我氏・聖徳太子の活躍の場 山岸凉子の日出処天子ですね

R169自体が、
大王級が眠るといわれる
「見瀬の丸山古墳」のすぐ傍を
通っています
飛鳥駅前を左折して、中心地に入っていきます
見つけた秋

天武・持統天皇陵 檜隈大内陵(ひのくまのおおうちのみささぎ)
「彼岸花」
曼珠沙華(マンジュシャゲ)とも呼ばれ、
山口百恵が有名ですが… あっ、関係ないか

秋のお彼岸になると、
急速に茎を伸ばし、花をつける
そして、冬の間は葉を出していますが、春には影も形もなくなる不思議な花
あまり良い風には云われない花ですが、よく見ると華麗な容姿ですよ
なんといっても、お彼岸に野畑を彩る姿は壮観です

![]() | ![]() |
橘寺をバックに | 川原寺跡 |
そして、
明日香は、謎な石造物でも有名
古墳の盛り土がなくなって石室が露呈したと思われる
有名な石舞台古墳や、鬼の俎板・鬼の雪隠などなど

こちらは、亀石
いかにもユーモラスですね
似たようなのに猿石がありますが、少し離れているのでパス
道しるべみたいなものでしょうか
次に訪れたのは、
伝飛鳥板蓋宮跡(あすかいたぶきのみや)の東方の小高い丘にある酒船石遺跡
亀型石造物

水を受ける亀さんがなんとも不思議ですね

裏手の竹林には、
酒船石という
意味不明な溝が刻まれた
巨石もあります
庭園設備とか言う説も…
何のために作られたのか、諸説紛々
にわか歴男(?)には、分かりませんが…
空は晴れ、ぽかぽか陽気ですよ

大和棟と蒼空
飛鳥寺を訪れてみました

蘇我馬子が発願し、
建立された日本最初の寺
当然、日本最古の大仏 「飛鳥大仏」

幾たびか焼け出され、傷んだりしてますが、
天平の面影がのこる、ふくよかなお顔
ところで…
機嫌良く遊んでいると、結構時間がおしてきましたよ
予定では、
この後、石舞台を見て
稲淵・柏森といった歴史的集落を抜け、
吉野に抜ける古道「芋ヶ峠」を通って見ようと思っていたんですが、パスw
R169芦原峠を抜け、和佐又山に向かいます
< 続く… >
Posted by kimama at 15:47│Comments(6)
│キャンプ
この記事へのコメント
曼珠沙華で百恵ちゃんが出てくるなんて、
同世代、いや先輩?
それはともかく、ゆったりしてていいですね〜
私はいつも、ガンガン走り続ける方なので
もっとゆっくり行けばええんや…って思いました^^;
つづきが楽しみです。
同世代、いや先輩?
それはともかく、ゆったりしてていいですね〜
私はいつも、ガンガン走り続ける方なので
もっとゆっくり行けばええんや…って思いました^^;
つづきが楽しみです。
Posted by えちろ〜 at 2011年10月11日 13:15
こんばんは!
こちらも彼岸花が目に入って来ますよ!!
暑さ寒さも彼岸までって言いますが
まさに秋なんですよね、この頃って。
中秋の名月は先月でしたが
こちらは、今日も満月(?)みたいで
とっても綺麗でした。
こちらも彼岸花が目に入って来ますよ!!
暑さ寒さも彼岸までって言いますが
まさに秋なんですよね、この頃って。
中秋の名月は先月でしたが
こちらは、今日も満月(?)みたいで
とっても綺麗でした。
Posted by adversity42 at 2011年10月11日 20:55
> えちろ〜さん
ゆったりのんびりなツーリングでしたよ
目的地だけを追い求めると、どうしても途中の道程をはしょってしまいまいがちなので、
今回は、テーマを決めて訪れてみることにしました
おかげで、初秋を満喫することができましたよ
ゆったりのんびりなツーリングでしたよ
目的地だけを追い求めると、どうしても途中の道程をはしょってしまいまいがちなので、
今回は、テーマを決めて訪れてみることにしました
おかげで、初秋を満喫することができましたよ
Posted by kimama at 2011年10月11日 23:01
> adversity42さん
調べてみたら、明日が10月の満月の日なんですね
仕事帰りに見上げた空に大きなお月様がかかっておりました
広島と大阪の違いはあれど、お互いに月を愛でていることに喜びを感じました
ありがとうございます
調べてみたら、明日が10月の満月の日なんですね
仕事帰りに見上げた空に大きなお月様がかかっておりました
広島と大阪の違いはあれど、お互いに月を愛でていることに喜びを感じました
ありがとうございます
Posted by kimama at 2011年10月11日 23:08
こんばんは。
彼岸花は北海道では見ることが出来ない花です。
はじめて見ました。
のんびりツーリングも時にはいいものですね。
時間がゆっくり流れそうです。
彼岸花は北海道では見ることが出来ない花です。
はじめて見ました。
のんびりツーリングも時にはいいものですね。
時間がゆっくり流れそうです。
Posted by mack at 2011年10月11日 23:18
> mackさん
彼岸花って北海道では咲かないってはじめて知りました
あまりにも普通に咲いてるので、どこにでもあるものと思ってましたよ
これからしばらくが、年間を通じて最高のシーズンですね
山に湖に、アウトドアを楽しもうじゃないですか
彼岸花って北海道では咲かないってはじめて知りました
あまりにも普通に咲いてるので、どこにでもあるものと思ってましたよ
これからしばらくが、年間を通じて最高のシーズンですね
山に湖に、アウトドアを楽しもうじゃないですか
Posted by kimama
at 2011年10月13日 05:10
