2021年08月30日
トレイルハイキングも愉しいぉ ~ 旧西国街道をゆっくりのんびり歩いてみよう ~

お盆はダダ雨でグチャグチャでしたが、ようやく晴れの日が戻ってきましたね
でも残暑ってか暑いの苦手なkimamaです
こんにちわ
コ〇ナのヤツ、何とかして欲しいですな
調べてみましたよ
どんだけ外出自粛になってるかw (あ、大阪府の場合ね)
2021 1/1~8/31までの日数 | ![]() | 242日 |
「緊急事態宣言」または「まん防」の日数 | 205日 | |
解除というか平穏な日 | 37日 |
なんと、規制率 84.7%www
おかげで今年のキャンプ数は激減というか、ボロボロですよ
まぁ、グジャグジャ言っててもしかたないですし、
自分自身と身内の安全は自分で守るしかないですからね
てなことで、
今回も過去の振り返り記事ですよ
近世山陽道の別名である。
京都から下関、あるいは九州の太宰府までの経路で、
律令時代に大路として整備された「山陽道」とほぼ一致する。
狭義の西国街道として、同街道のうち京都 - 西宮までの区間を「山崎通」とも呼ぶ
Wikipediaより抜粋
大阪方面は「大坂街道」といって京都から伏見を経て淀川左岸を往く
ルートなんですね
下りは淀川の船便がよく使われたようです
余談ですが、東海道五十三次といいますけど、
ほんとは、大津から伏見に抜け大坂街道に入る五十七次らしいですね
なんでも、参勤交代の時に大名を京都に入洛させないようにするためだとか…
御上を盾にとった反乱を防ぐためだったみたいですよw
話を戻してっと
今回歩いたのは狭義のほうの西国街道
京都から歩きだして、西宮まで 全行程 約60km
3回に分けてのセクションハイクで歩いてきました
季節は五月上旬
一番歩きやすい時でしたよ
なお、歩いた日はバラバラです
◇ セクション ① 京都 羅生門~高槻 芥川宿
![]() |
申し訳ないですが、右にスクロールしてからご覧ください
JR京都駅から東寺まではすぐ

東寺から歩き始めということにして

すぐに、羅生門跡
都の南を守る門
なので、本来の起点はここなんですよね



向日市には歩道のド真ん中に新しいのが建ってますね 笑)

こんなところに愛宕灯篭がw 愛宕さん詣でも盛んだったんですね

国交省仕様の道標も

向日神社 乙訓(おとくに)の総鎮守なんだそうです

この辺りは石畳の道

長岡京市街地 ここにも新しい石碑が設置されてますね

調子八角 何本もの道が集まるところ 西国街道をロストしそうになったww


サントリー山崎蒸留所

芥川一里塚
芥川宿で一日目を切ることにして、
最寄りのJR高槻駅がこの日のゴール
◇ セクション ② 高槻 芥川宿~箕面 瀬川宿
![]() |
申し訳ないですが、右にスクロールしてからご覧ください

芥川一里塚からスタートですよ


民家の塀に埋もれた石碑ww

巡礼橋 なんか意味深な名前だなぁ

ありとあらゆる地名が書かれた感満載の石碑w

椿本陣 こちらはお大名様がお泊りになられたんですね

京 伏見とな

箕面勝尾寺参道の石碑 三十六丁は勝尾寺までかな

赤穂浪士 萱野三平の旧邸長屋門

ミスコースしてたどり着いたのはレンゲ畑

お疲れモードだったんで画撮ってません 笑)

最寄りの阪急石橋駅がこの日のゴール
◇ セクション ③ 箕面 瀬川宿~西宮
![]() |
申し訳ないですが、右にスクロールしてからご覧ください

阪急石橋から歩き始めますよ

大阪(伊丹)空港のレーダーがくるくる

猪名川 河川標識がめちゃくちゃ手抜きなんですけど、、、 爆!!

この辺り、丘陵地

「すぐ 西ノ宮」って、嘘ばっかり 笑)


この辺からR171の歩道歩きが多くなりますよ

この後も、門戸厄神の踏切を渡ったあたりから住宅地の中に紛れ込んだんですよ
たぶん、正確なトレースは出来ていないでしょう ってか、迷いまくりました
まぁ、
昔の人もテキトーに歩いていたでしょうから、良しとしときましょうか 笑)

西宮駅 とうちゃこ
ここで充分でしょう
いやぁ、愉しかったですよ
一日20km位だったからそんなにヘロヘロになることもなく、
季節も良くて快適に過ごせました
次はどこを歩いてみようかな ♪
この記事へのコメント
3日に分けても長い距離を暑い中歩いたんですね!体力ありますねー(^^) 途中赤穂浪士の家があるとは知りませんでした!
ゆっくりのんびり歩くのも、いいですね!
ゆっくりのんびり歩くのも、いいですね!
Posted by まりー
at 2021年08月30日 18:51

おこんばんわ。^^
西国街道はまともに歩いたことは有りませんが、
何気に私の生活圏と重なっているのでw、見知った
場所を見ると親近感がわきますね。w^^
もう少し涼しくなったら、また近所を歩いて
みようかなぁ。^^
西国街道はまともに歩いたことは有りませんが、
何気に私の生活圏と重なっているのでw、見知った
場所を見ると親近感がわきますね。w^^
もう少し涼しくなったら、また近所を歩いて
みようかなぁ。^^
Posted by ノコギリ鳥
at 2021年08月30日 23:22

こんにちは!
この企画は面白いですね!!
私もやってみたい〜
私、何気に御朱印集めが趣味でして、よく御朱印帳を片手にランニングで寺社仏閣巡りをしてました♪
そして、本筋からは外れますが、久しぶりに石橋の駅をみました!!
ここは、私のバレエ学校があったところで、
毎日のようにこの石橋駅で乗り降りしていて、
小・中・高のほとんどを過ごした思い出深い場所なんです♪
なんだかとっても嬉しい〜
私も久しぶりに御朱印帳持って、ぶらぶらジョギングがてらお寺めぐりをしたいなぁと思いました!
この企画は面白いですね!!
私もやってみたい〜
私、何気に御朱印集めが趣味でして、よく御朱印帳を片手にランニングで寺社仏閣巡りをしてました♪
そして、本筋からは外れますが、久しぶりに石橋の駅をみました!!
ここは、私のバレエ学校があったところで、
毎日のようにこの石橋駅で乗り降りしていて、
小・中・高のほとんどを過ごした思い出深い場所なんです♪
なんだかとっても嬉しい〜
私も久しぶりに御朱印帳持って、ぶらぶらジョギングがてらお寺めぐりをしたいなぁと思いました!
Posted by オディール
at 2021年08月31日 12:24

> まりーさん
今回は3回に分けて歩いたんですが、
昔の人は1日十里といいますから、2日ぐらいで歩いてたんでしょうね
やつぱりバイタリティの差ですね
ゆっくりノンビリもいいものです
季節は選びますけど、いろんな発見があって愉しいですよ
今回は3回に分けて歩いたんですが、
昔の人は1日十里といいますから、2日ぐらいで歩いてたんでしょうね
やつぱりバイタリティの差ですね
ゆっくりノンビリもいいものです
季節は選びますけど、いろんな発見があって愉しいですよ
Posted by kimama at 2021年09月01日 14:43
> ノコギリ鳥さん
お山の旧街道を歩くのは時々やってますが、街中は初めてですよ
宅地開発などによってかなり道が変わっていたりするので、ミスコース多発でした 笑)
ノコギリ鳥さんの生活圏とダブているのですね
どこらへんでしょうかね
暑さもとれた秋口なんか散歩に良いですよ
自粛続きで躰なまってますしね
お山の旧街道を歩くのは時々やってますが、街中は初めてですよ
宅地開発などによってかなり道が変わっていたりするので、ミスコース多発でした 笑)
ノコギリ鳥さんの生活圏とダブているのですね
どこらへんでしょうかね
暑さもとれた秋口なんか散歩に良いですよ
自粛続きで躰なまってますしね
Posted by kimama at 2021年09月01日 14:44
> オディールさん
まぁ、3回に分けましたからハードというほどのもでもなく 笑)
御朱印集めをされている方は多いですが、御朱印帳を片手にランニングとはww
さすがはオディールさん!! 感服です
石橋が思い出深い場所なんですね~
あの「駅出たら商店街」というのは何ともいえませんなぁ
まぁ、3回に分けましたからハードというほどのもでもなく 笑)
御朱印集めをされている方は多いですが、御朱印帳を片手にランニングとはww
さすがはオディールさん!! 感服です
石橋が思い出深い場所なんですね~
あの「駅出たら商店街」というのは何ともいえませんなぁ
Posted by kimama at 2021年09月01日 14:44