ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年09月30日

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~
 ちょっとお暇ができたんで~ ♪





秋晴れのカラッとしたお天気期待してるのになんだかムシッと暑いですね
湿気大嫌いなkimamaです
こんにちは



いつものキャンプ場にお出かけしてきましたよ
チョロっと暇ができたのでフォーサ君でGo!
今回は2泊で特に何したって訳でもないんですが、まぁレポでもw




すっかり秋めいてきましたね
いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~



秋のお彼岸といえば、彼岸花
曼珠沙華とも呼びますね
想い入れのある花です
妖艶でかつ、なにかしか刹那的な姿を見せるたび、「あぁ、また一年巡ったんだな」って感じますね
いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~
お彼岸になると花茎がひゅって伸びて先に深紅の花一輪
お彼岸が終わると、花はどこかに消えて葉だけが茂る
春になるとその葉も跡形もなく消えるという不思議な花



さて今回の幕は
いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~
Simple + Luxe 400S

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~
参天(モノポールテント)とタープを合わす技って最近よく見かけますね
ポールを1本節約できるし、幕とタープの隙間も最小にできる
でも、幕側の本来のタープのラインを張ってないケースを見かけますね
けっこう危険です
タープが風を孕めばテントごと吹っ飛んでしまいますよ



お昼間はサイトに居ても暑いので遊びに行ってました
能勢といえば日蓮宗霊場 「妙見さん」 標高660m、涼しいよ
いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~
徒歩は暑いので、まずはケーブルカー
いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~
お次はリフトと乗りついで…

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~
山頂とうちゃこ ♪

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~


そうそう、大野山が遠望できますよ
ポインタ乗っけると画が替わりますよ






オイチイものもたくさん頂きましたよ
いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~
まずは定番、お造りw



晩餐は、一日目シャリアピンポークソテー
いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~
えと、見た目最悪ですwww
飴色タマネギ作成の折に赤ワインを投入したのが失敗でしたね
なんとも言えないドドメ色のになっちゃいましたよ
--> 実は以前にも失敗しているww

安ワインと鉄器の相性が悪いのかもね
いやぁ、でも美味しかったんですよ



んで、二日目は安定の和風チゲ鍋
出汁入り味噌にコチュジャンなので「和風」 笑)
いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~
そろそろ鍋も美味しくなりますね

翌朝はうどん投入ですっかり頂きましたよ ♪
いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~



夜景
いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

いつものキャンプ場にて ~ 秋の気配がたっぷりと、でもまだ暑いなぁ ~

ところで、のんびり夜景なんか撮ってるみたいなんですが、、、、

ここの平日はいつもソロの方が多く、
落ち着いた雰囲気のキャンプ場なんですけどね… 
いやぁ、今回はアカンかったですわ
他に空いている処はいっぱいあるにもかかわらず、
隣にやって来たのが『パリピがウェーイ

まぁ若い子達だしなってガマンしてたんだけど、
さすがに日付が変わった時点でキレました
(他の方も先に注意されていたんですけど、一向に改めないんでトドメを刺しに行きましたよ)


こういった公共の場は「お互いが少しづつ譲り合うことで成り立つ
ってことが分かってないんでしょうね
(親も教えてない、というか似たようなもんなんだろうな…)



これもグチついでに書きますが、
よく、雑誌とかまとめサイトとかで「火を熾す」とか「炭に着火は難しくない」なんてやってますが、そんなの出来てアタリマエ
それよりも、後始末がちゃんとできることのほうが大事でしょ

 ・ 完全に燃やしきって白い灰にしてあげる
 ・ 灰捨てルールをきっちり守る
 ・ 地面をちゃんと元あった状態に戻すこと

どれも当たり前のことなんだけどなぁ
なんか、焚き火できたらベテランみたいに思ってるアフォが多すぎるww

「生ゴミは焚き火で燃やしなさい」とか書いてる呆れたまとめサイトもあるし…



2日目夜はうってかわって静かな夜でした
いやぁ、このキャンプ場初の完ソロかなぁって思ってたら、対岸の奥に一張り…
ザンネンでした




おまけ: お盆過ぎて、虫送りなんだろけどね

まだ居られました  ヌカカ様
ヤツラ、なんで踝ばっかり狙ってくるんでしょうね?
11ヶ所集中的にやられて絶賛カイカイちぅです 笑)





















このブログの人気記事
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~

冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~
冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~

マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~
マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~

めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~
めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~

マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~
マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~


この記事へのコメント
こんにちわ。
家庭事情によりしばらくは出動できないのが確定した
私です。><

妙見さん、近い割には最近トンと行って無いなぁ。。。
小学生の頃は、遠足で何度かあのケーブルカーには
乗ってますが、車の免許をとって以降はご無沙汰です。w

相変わらず美味しそうな晩餐の肴達。www^^
シャリアピンポークソテー、美味しそうじゃないですか!@@
和風チゲ鍋も"何?チゲ鍋屋さんのメニュー撮影?"的な
盛り付け方!流石です!美しい!@@

ただ、うちではどちらも量が多くて食べきれなさそう。><
うちはいつも量的な所でメニューが限られちゃうのよねぇ。。><

『パリピがウェーイ』はホント残念でしたね。;;
まぁ、近いし安いしだから色んな方が来られるんでしょうが、
最低限の他人に迷惑を掛けないマナーだけは守って欲しい
ところですよね。


>後始末がちゃんとできることのほうが大事でしょ
これ痛感です! てかそれがちゃんと出来ないなら火を
おこしちゃイカンでしょ。後片付けの方が大変だし。。。
炭や灰を捨てる場所はあるの?どこなの?を確認した上で
風向きや隣接スペースは大丈夫? 「火を熾す」までに
確認しなければならない事をすっ飛ばしてるのが多いですよね。

私がたまに見に行く某ブログの主様は直火OKのサイトで
まずやるのが他人の直火の後始末からだそうです。
(そこに人がいた痕跡を消すまでやられる徹底ぶりです^^)

>「生ゴミは焚き火で燃やしなさい」
いやぁ~、、、これは溶鉱炉持参組ですね。www
私は薪ストーブもジェットストーブでさえ持って無いので無理だわ。w


冬前にはキャンプに復帰したいけど、、、どうなるかなぁ。。。
Posted by ノコギリ鳥 at 2019年09月30日 12:59
> ノコギリ鳥さん

ありゃ、しばらく出動できないとはザンネンですね
冬キャンプを思いっきり楽しんでくださいまし

妙見さん、涼しかったですよ  3℃は違いますからね
ってか、キャンプ場が暑すぎましたww
次回も周辺の散策続けたいと思ってます

食材問題はソロでも大きな課題ですよ
出来る限り宅でジップロックやタッパーに要る分だけ小分けして持っていくようにしています
おかげで、冷蔵庫の残り物も多いんですけどね 笑)

「ウェーイ」は中津の淀川河川敷公園あたりでやってもらいたいモンです
あっこなら周り (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ だらけでしょうから

確かに周り関係なしの焚き火も多いですね
知り合い女子はテントのすぐそばで焚き火されて怖かったって言ってましたし、
まして、直火放置なんて、、、
放置された炭を踏んでお子さんが大やけどをしたって事例もありますね

焚き火で白い灰にしていくのは結構愉しいんですけどねぇ…
Posted by kimama at 2019年10月01日 08:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。