2014年03月21日
比良あらため愛宕山 ~ とりあえず半日ハイク ~

最近、夜中に目が醒めてしまうんですよ
歳のせいでしょうか
そんなことはどうでもええねんなkimamaです
こんにちは、
お休みだったので、久々にお山にハイクに往きたいねって思ってたんですよ
ですが、前日雨
朝起きると(夜中ではない 笑)止んでたんで
比良へお出かけすることにしました
北比良峠は、ふらっと往くにはアプローチがめんどくさいので、
北小松から涼峠へ
「オトシ」でお昼でも食べようかなっと

ですが、
山科を抜けて湖岸に入ると、また雨
一応、北小松までは往ったんですが、
ミゾレ交じりで結構降ってますよ
昼過ぎまでは上がらんな~
濡れ濡れ寒む寒むで歩くのもイヤだから、河岸を変えることにw

火伏札も更新時期だし…
愛宕山 標高924m
頂上には愛宕神社があります
というか、
愛宕神社があるから、愛宕さん
全国の愛宕社の総社
火伏せの神さんとして有名ですね
ウチは毎年「火廼要慎」のお札を貰いに往ってます
今回は急なので古いお札は持ってきていません
今度登ったときにお返ししましょう

京都まで戻って…
バスで清滝へ
清滝から、表参道を往くことにしましたよ

「愛宕さんへは月参り」とあるように、老若男女が参詣する参道ですから、
道程を示す丁石と往来を見守るお地蔵さんが置かれています

これは二十八丁丁石
愛宕さんまでは五十丁
ですが、
この五十丁というのは、古来の参詣の起点「鳥居本」からのもの
現在の登山口になる二の鳥居がすでに十三丁
なので、ややこしくなっとります
そのせいかは知りませんが、地元の消防団の方が標識を設置してくれています

二の鳥居から神社までの
約4kmを100mおきに刻んで
40/40で登了
参道とはいえ、「壷割坂」の由来もあるとおり
二十五丁の茶屋跡休憩所まではそれなりの登りですよ
でも今日は調子がいいので、三十丁の東屋もパスして大杉大神までイッキに
ここで小休止

春霞の中に煌めく保津峡
ここから先、水尾分かれまではほぼ水平のトラバース
ぽこぽこ歩いていると…

ありゃ、白くなってますね

水尾分かれ
ここから先はまだ冬です

お地蔵さんに見守られて…

雪をかむっておわします
京口惣門 ( 黒門 )

ここをくぐると神社まであとわずか

消防団標識
40/40
神社到着w

灯篭の並ぶ社務所の前をすぎ…

本殿はこの石段の上

石段の途中にある
五十丁丁石
しんどいですが、とりあえずお参りをすませお札を頂いてきました
やっと社務所前の広場でランチタイム


そんなに寒くはないですが、霰・粉雪・ボタン雪といろいろ降ってきます
ときおり、晴れ間も…
ストーブの入ってる小屋もあるんですが、やりたいことがあってw
これ


ポインタ乗っけると画が替わりますよ
いやいや、中身じゃなくって
セルフヒートパック
水だけでアルファ米が調理できるという…
いわゆるレーションって奴でしょうか
オモシロそうだったので買ってきました
それでは、さっそく

「ここから開けよ」とあります
中にはスプーンとごま油
密閉できるように
チャックになっています

反対側にも開ける所があって
発熱剤と触媒みたいなのが
入ってます
で、
アルファ米に水を注ぎ、反対側に発熱剤を投入すると…
うわっ、
ホンマに熱くなってきましたよ
気温は氷点下ですから、あんまり温もらないじゃないかと思ってたんですが
手で触れないぐらい熱い


おもいきり
湯気が上がってますよ
判るでしょうか
で、
待つこと、15分
ごま油を投入して完成

う~ん、ビミョー
海鮮ビビンバというよりも…
ごま油風味の薄味ピラフ 笑)
まぁ、ストーブとクッカー持ってなくても暖かいものが食べられるのは利点
ちょっとかさばるけれど山行の予備食料とか、災害時用の備蓄食料にいいかも…
以上、しょうもない実験でした

食後はやっぱり、これ->
笑)
笑)
Posted by kimama at 09:00│Comments(22)
│山歩き
この記事へのコメント
おはよう朝日です
師匠の山行見るとさくさくとお出かけして自然を楽しんでる、見習わなきゃなぁ~といつも思いますねぇ~
海鮮ビビンバお味微妙でしたか?でもバーナー使わず暖かいもん食べれれるだけでも便利デスね。
最後はやっぱ白角、師匠にはこれですね。
一度ご一緒させてくださいw(今日なら行けたのに~シクシクw)
師匠の山行見るとさくさくとお出かけして自然を楽しんでる、見習わなきゃなぁ~といつも思いますねぇ~
海鮮ビビンバお味微妙でしたか?でもバーナー使わず暖かいもん食べれれるだけでも便利デスね。
最後はやっぱ白角、師匠にはこれですね。
一度ご一緒させてくださいw(今日なら行けたのに~シクシクw)
Posted by モーレー
at 2014年03月21日 10:32

こんにちは。
新幹線のお弁当でもこういうの流行りましたけど、確かに山登りでは便利そうですね!
新幹線のお弁当でもこういうの流行りましたけど、確かに山登りでは便利そうですね!
Posted by ピノ
at 2014年03月21日 11:49

ズームイン朝です。
海鮮ビビンバ、これ他にも種類あるんですか?
熱燗ができる、これと似たような酒を
昔、仕事中によく飲んでましたが今でもあるんかな?
愛宕山、結構キツイ言うてましたね。
でも、一回行かなあかんとこやと思てます。
海鮮ビビンバ、これ他にも種類あるんですか?
熱燗ができる、これと似たような酒を
昔、仕事中によく飲んでましたが今でもあるんかな?
愛宕山、結構キツイ言うてましたね。
でも、一回行かなあかんとこやと思てます。
Posted by えちろ~
at 2014年03月21日 12:22

幸田シャーミンです。
セルフヒートパック、そんなのあるんですか!
ごま油風味好きの薄味好きな僕には持って来いの食料ですね(笑)
愛宕山、去年見ていいな~と思ってたら
もう1年たったんですね(>_<)
セルフヒートパック、そんなのあるんですか!
ごま油風味好きの薄味好きな僕には持って来いの食料ですね(笑)
愛宕山、去年見ていいな~と思ってたら
もう1年たったんですね(>_<)
Posted by チョキうら
at 2014年03月21日 14:30

( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
雨の中大変でしたね^^;
それでも自然を楽しまれているのが羨ましいです
海鮮ビビンバ薄味なのですね^^;
これだとクッカー類がいらないので便利ですd(゚ー゚*)ネッ
雨の中大変でしたね^^;
それでも自然を楽しまれているのが羨ましいです
海鮮ビビンバ薄味なのですね^^;
これだとクッカー類がいらないので便利ですd(゚ー゚*)ネッ
Posted by 健太 at 2014年03月21日 20:06
そろそろ、雪解けの山でテン泊したいですねー
足、まだイマイチですげど
足、まだイマイチですげど
Posted by ロン at 2014年03月21日 22:44
一変、冬に逆戻りですか〜
観てる景色は良いなぁと思うのですが、
一度暖かくなると、
寒いのはイヤになっちゃうヘタレです(^^;;
ともあれお山は歩きたいですわ〜
私も膝がイマイチですが…
観てる景色は良いなぁと思うのですが、
一度暖かくなると、
寒いのはイヤになっちゃうヘタレです(^^;;
ともあれお山は歩きたいですわ〜
私も膝がイマイチですが…
Posted by 左 at 2014年03月22日 00:57
おはようございます
こちらでは、極楽寺山という山は頂上付近に確かお寺があって、
途中の道は「丁」表示があったよなーーって思い出しちゃいました
kimamaさんは今回雪に降られた山業のようですが、自分は今年は雨の中でも里山を歩きたいなと思ったりしています
こちらでは、極楽寺山という山は頂上付近に確かお寺があって、
途中の道は「丁」表示があったよなーーって思い出しちゃいました
kimamaさんは今回雪に降られた山業のようですが、自分は今年は雨の中でも里山を歩きたいなと思ったりしています
Posted by adversity42
at 2014年03月22日 08:30

> おはよう「モ」ーニングさん
いやぁ、モーレーさんと山行したいなって思ってるんですよ
なかなか日程が合いませんね
ヒートパック、めちゃ便利そうですよ
「べてらん」の方にはぴったりだと思いますので
買い込んでくださいませ
いやぁ、モーレーさんと山行したいなって思ってるんですよ
なかなか日程が合いませんね
ヒートパック、めちゃ便利そうですよ
「べてらん」の方にはぴったりだと思いますので
買い込んでくださいませ
Posted by kimama at 2014年03月22日 21:58
> ピノさん
いやぁ、ヒートパックがあるのは知ってましたが、実際使ったのは初めてです
中身の旨い不味いは別として、あると便利だねって思いましたね
いやぁ、ヒートパックがあるのは知ってましたが、実際使ったのは初めてです
中身の旨い不味いは別として、あると便利だねって思いましたね
Posted by kimama at 2014年03月22日 21:58
> 「ズームイン」えちろ~さん
種類はあるかどうか、よう分かりません
熱燗できる酒、ありましたね
って、仕事中もアリなんですか~
そういえば、3年前ぐらいから往く云うたはりますね
種類はあるかどうか、よう分かりません
熱燗できる酒、ありましたね
って、仕事中もアリなんですか~
そういえば、3年前ぐらいから往く云うたはりますね
Posted by kimama at 2014年03月22日 21:58
> 「枯れシャーミン」チョキさん
あはは、
オモロイもんあるでしょ♪
お味は、好き好きなチョキさんにもってこいやのアイテムと思いますよ
南河内のお山も愉しそうですが、
こちらもイイのでいちどゼシw
あはは、
オモロイもんあるでしょ♪
お味は、好き好きなチョキさんにもってこいやのアイテムと思いますよ
南河内のお山も愉しそうですが、
こちらもイイのでいちどゼシw
Posted by kimama at 2014年03月22日 21:59
> 健太さん
いやぁ、雨の中は歩いていないんですよ
さすがにパスでしたわ
海鮮ビビンバ、
火の気いらんので、結構便利やねって感心しましたよ
いやぁ、雨の中は歩いていないんですよ
さすがにパスでしたわ
海鮮ビビンバ、
火の気いらんので、結構便利やねって感心しましたよ
Posted by kimama at 2014年03月22日 22:00
> ロンさん
1泊むけのステルステン場、
いっぱい見付けてあるので、そろそろお出かけしましょうよwww
1泊むけのステルステン場、
いっぱい見付けてあるので、そろそろお出かけしましょうよwww
Posted by kimama at 2014年03月22日 22:00
> 左さん
一番若手の左さんがヘタレててどないするんですかw
膝疾患は寒い間辛いのは分かります
そろそろ暖かくなってきたら、お山往きましょー
明神平、往きたいなぁ
一番若手の左さんがヘタレててどないするんですかw
膝疾患は寒い間辛いのは分かります
そろそろ暖かくなってきたら、お山往きましょー
明神平、往きたいなぁ
Posted by kimama at 2014年03月22日 22:00
> adversity42さん
「丁」とか「町」とかいいますが、
そんなのが路傍にあると嬉しくなりますね
たぶん、雪のハイクは最後になると思いますが
次は新緑のハイクを楽しみにしていますよ
「丁」とか「町」とかいいますが、
そんなのが路傍にあると嬉しくなりますね
たぶん、雪のハイクは最後になると思いますが
次は新緑のハイクを楽しみにしていますよ
Posted by kimama at 2014年03月22日 22:01
こんばんは
この日は天候荒れ模様ではなかったですか?
西脇ですら猛吹雪でしたから・・・・
セルフヒートパックって面白そうですね^^
昔、熱燗が出来るお酒があったのですが
同じ原理かな?
この日は天候荒れ模様ではなかったですか?
西脇ですら猛吹雪でしたから・・・・
セルフヒートパックって面白そうですね^^
昔、熱燗が出来るお酒があったのですが
同じ原理かな?
Posted by タイム
at 2014年03月23日 00:15

こんにちは
まだ愛宕山は冬ですね。
お地蔵さんがいいかんじです。
やはり今度、登ってみよっ
駆アイゼンはまだ必要ですかね?
あっセルフヒートパックも参考になりました。
今後いろんな種類が展開されたらいいな~
まだ愛宕山は冬ですね。
お地蔵さんがいいかんじです。
やはり今度、登ってみよっ
駆アイゼンはまだ必要ですかね?
あっセルフヒートパックも参考になりました。
今後いろんな種類が展開されたらいいな~
Posted by いなっちょ
at 2014年03月23日 12:16

> タイムさん
そう、結構ややこしいお天気でしたね
特に湖西は荒れてましたよ
ミゾレ交じりの雨だったので、愛宕に転進しました
その愛宕さんも上は雪
熱燗できる酒、最近は見ませんが同じ原理でしょうね
お手軽に暖かいものがいただけるのは魅力ですね
そう、結構ややこしいお天気でしたね
特に湖西は荒れてましたよ
ミゾレ交じりの雨だったので、愛宕に転進しました
その愛宕さんも上は雪
熱燗できる酒、最近は見ませんが同じ原理でしょうね
お手軽に暖かいものがいただけるのは魅力ですね
Posted by kimama at 2014年03月24日 03:12
> いなっちょさん
愛宕さん、トレーニングにはいいお山ですよ
途中伺える景色もいいし、沿道の情緒もあります
今の季節になると軽アイゼンは要りませんよ
今回も一応保険で持っていったんですが、使ってません
調べてみたら、セルフヒートパックは海鮮ビビンバ1種類だけなんですね
いろんな種類が出たら楽しいですよね
愛宕さん、トレーニングにはいいお山ですよ
途中伺える景色もいいし、沿道の情緒もあります
今の季節になると軽アイゼンは要りませんよ
今回も一応保険で持っていったんですが、使ってません
調べてみたら、セルフヒートパックは海鮮ビビンバ1種類だけなんですね
いろんな種類が出たら楽しいですよね
Posted by kimama at 2014年03月24日 03:20
こんにちは~♪
この日、日本海側に近いほうはみんな雪だったんですね、きっと。
ウチも雪で大変でした(><)
お地蔵さんに雪の景色、傘地蔵の話を思い出しました。
「雪をかむっておわします」という言葉に、微笑んでしまいました。
kimamaさんの優しさですね。ほんわかさせて頂きました。
あちこちで桜の開花が言われだしたので、雪とももうそろそろお別れでしょうか。
この日、日本海側に近いほうはみんな雪だったんですね、きっと。
ウチも雪で大変でした(><)
お地蔵さんに雪の景色、傘地蔵の話を思い出しました。
「雪をかむっておわします」という言葉に、微笑んでしまいました。
kimamaさんの優しさですね。ほんわかさせて頂きました。
あちこちで桜の開花が言われだしたので、雪とももうそろそろお別れでしょうか。
Posted by kaka3
at 2014年03月25日 11:50

> kaka3さん
1泊でお出かけしていたのでレスポンス遅れました
3月も中盤過ぎての雪、いやぁびっくりしましたよ
比良は日本海側の天候をモロに受けるので、たぶん上は凄いことになっていたでしょうね
愛宕さんは沿道の景色よし、往来の情緒ありで
なかなか愉しいお山ですよ
荘厳な神社もなんか背筋をキリッとさせてくれます
佐中も良いところですね
泊まったことはないですが、一度覗きに往ったことがあります
1泊でお出かけしていたのでレスポンス遅れました
3月も中盤過ぎての雪、いやぁびっくりしましたよ
比良は日本海側の天候をモロに受けるので、たぶん上は凄いことになっていたでしょうね
愛宕さんは沿道の景色よし、往来の情緒ありで
なかなか愉しいお山ですよ
荘厳な神社もなんか背筋をキリッとさせてくれます
佐中も良いところですね
泊まったことはないですが、一度覗きに往ったことがあります
Posted by kimama at 2014年03月26日 21:11