2014年02月12日
大野アルプスランド偵察ハイク ~ 雪どっちゃりやったねん ~

週末は全国的に大寒波到来でしたね
郊外のお山も白く化粧しておりましたが、
大野山はスゴイことになってるんだろうなってお出かけしたkimamaです
こんにちは、
西軽井沢から徒歩の去年も往ったコースです
ほんとはお泊りで出かけたかったんですが、
とりあえず、日帰りで…



まったく自慢になりませんが、
今回は忘れませんでしたよ
スパッツ 笑)

西軽井沢の
別荘地から歩き始めです

かつて、
左さんと初オフしたときに
曲がりそこねて
藪漕ぎしながら直登した道

きもちいい
林の中を抜け…

オモロイもん
見つけながら…

登って…

登って……

電波塔のある尾根への
最後の直登
ここがいっちゃん
キツイですね

尾根にでましたよ
あと、もう少し

いやぁ
じつに気持ちいいです ♪

大野山頂上が見えてきましたよ

登了w

結構な積雪です
膝下ぐらいまでもぐります
大野山頂上風景




ポインタ乗っけると画が替わりますよ
結構風冷たいですし、アルプスランド偵察ですから下ります
こちらは踏跡もなく、NTT中継所跡の吹き溜まりなどは
ずっぽし股下までもぐっちゃいますwww
アルプスランド風景


南面のスカイラウンジはさほどの積雪ではないですね
電波を拾いに天文台まで上がりましたが、

これ、なんだか分かります?
入口に置いてある
ロードコーン
ほぼ、埋まっとります 笑)

こちらは、天文台から見た下山路方面
この風景見て即座に却下 笑)
小屋まで戻って

なぜか、カツ煮
ほんとは、米炊いて
カツ丼を造ろうと
思ってたんですよ
時間が圧してきてたんで
おもいっきり手抜き 笑)
さて、
柏原から出るバスは2時間に1本なので、頃あいを見計らって下山にかかります

登山路ですが、
完全にアイスバーン

登下山路の合流点
ここらへんでも
かなりの雪量でした
Posted by kimama at 09:00│Comments(20)
│山歩き
この記事へのコメント
こりゃ四駆もあがれませんね~~
今週末も雪のようですねw
私も2足で行ってみよかな? いやまだ無理かな?
今週末も雪のようですねw
私も2足で行ってみよかな? いやまだ無理かな?
Posted by ロン at 2014年02月12日 09:57
スキー板は担いで登らなかったんですか〜!
滑って下りたら気持ち良さそうです〜(^_^)
冬の大野行ってみたいんですが二駆のスタッドレスじゃ無理ですね(>_<)
泊まりじゃなかったのがちょっとびっくり〜( ̄3 ̄)
滑って下りたら気持ち良さそうです〜(^_^)
冬の大野行ってみたいんですが二駆のスタッドレスじゃ無理ですね(>_<)
泊まりじゃなかったのがちょっとびっくり〜( ̄3 ̄)
Posted by チョキうら at 2014年02月12日 10:38
おはようございます。
今なら完ソロも夢ではありませんね!
轍があるということは、四駆なら大丈夫そうですね。
うぃ、歩いて登るのはしんどそうだし、四駆欲しくなりました。
今なら完ソロも夢ではありませんね!
轍があるということは、四駆なら大丈夫そうですね。
うぃ、歩いて登るのはしんどそうだし、四駆欲しくなりました。
Posted by ピノ
at 2014年02月12日 11:09

忘れ物、kimamaさんのみならず、
私もしょっちゅうやってますし、
あの方も、あの方も…
自慢していいところですよ(笑)
これはスタッドレスでも無理そうですね…
私は春までお預けですわ(^^;;
私もしょっちゅうやってますし、
あの方も、あの方も…
自慢していいところですよ(笑)
これはスタッドレスでも無理そうですね…
私は春までお預けですわ(^^;;
Posted by 左
at 2014年02月12日 11:32

おお!ソチですね!
なんか、どこのコースも突貫仕上げで酷いみたいですね!
なんか、どこのコースも突貫仕上げで酷いみたいですね!
Posted by えちろ~
at 2014年02月12日 13:50

こんにちは^^
偵察お疲れ様です^^
すごすぎる雪の量(;^_^A アセアセ・・・
スタッドレス持ってないし2駆なので当分行けそうにないです><
のぼりは踏跡があったということは、
同じコースを誰かが登っていたという事なのですね^^;
春が待ち遠しいです^^;
偵察お疲れ様です^^
すごすぎる雪の量(;^_^A アセアセ・・・
スタッドレス持ってないし2駆なので当分行けそうにないです><
のぼりは踏跡があったということは、
同じコースを誰かが登っていたという事なのですね^^;
春が待ち遠しいです^^;
Posted by 健太 at 2014年02月12日 17:59
下りは・・・
尻セードでしょ~(笑)
尻セードでしょ~(笑)
Posted by フロッグマン
at 2014年02月12日 19:39

さすがでございます!
足埋まってても〜
サクサク〜っと(≧∇≦)
気持ち良かったでしょうね♪
足埋まってても〜
サクサク〜っと(≧∇≦)
気持ち良かったでしょうね♪
Posted by natural*Y* at 2014年02月12日 22:43
お〜この積雪の感じワクワクしますね〜(^^)
大野の登山道、足跡あるって事はこの時期登ってる方がきままさん以外にも居るって事ですね〜(笑)
車道もタイヤ跡あるなら車でも上がれそうですね!下り道アイスバーンはビビリますが…(⌒-⌒; )
雪あるうちに大野行って見たくなりました〜^ ^
大野の登山道、足跡あるって事はこの時期登ってる方がきままさん以外にも居るって事ですね〜(笑)
車道もタイヤ跡あるなら車でも上がれそうですね!下り道アイスバーンはビビリますが…(⌒-⌒; )
雪あるうちに大野行って見たくなりました〜^ ^
Posted by morishu
at 2014年02月13日 00:39

> ロンさん
週末の積雪は結構だったみたいですね
今週もまた降るんでしょうかね
アルプスランド、愉しいことになってるでしょうね
ぜしとも2足で上がってみてください
西軽井沢からのコースタイムは1時間20分ですから大丈夫ですよ
週末の積雪は結構だったみたいですね
今週もまた降るんでしょうかね
アルプスランド、愉しいことになってるでしょうね
ぜしとも2足で上がってみてください
西軽井沢からのコースタイムは1時間20分ですから大丈夫ですよ
Posted by kimama at 2014年02月13日 05:45
> チョキうらさん
う~ん 滑って降りたら気持ちいい&ラクチンやったでしょうね
って、my板持ってませ~ん ヽ(TдT)ノ
お泊りしたかったんですが、
泣く子も黙るオチゴトには勝てませんでした 笑)
う~ん 滑って降りたら気持ちいい&ラクチンやったでしょうね
って、my板持ってませ~ん ヽ(TдT)ノ
お泊りしたかったんですが、
泣く子も黙るオチゴトには勝てませんでした 笑)
Posted by kimama at 2014年02月13日 05:45
> ピノさん
冬場平日ならほぼ完ソロ可能ですよ
ってか、今までの実績でいくと同宿者があった例がありませんけど…
4駆なら上がれるんでしょうね
この日は、Jeepが1台上がってきてましたね
冬場平日ならほぼ完ソロ可能ですよ
ってか、今までの実績でいくと同宿者があった例がありませんけど…
4駆なら上がれるんでしょうね
この日は、Jeepが1台上がってきてましたね
Posted by kimama at 2014年02月13日 05:45
> 左さん
いや、
比良のときもそうでしたが、基幹装備を忘れるのはあかんでしょ
幕忘れてキャンプ往くみたいな… 笑)
車はムリとしても、柏原か西軽井沢に停めて2足で上がれますよ
キャンプハイクしちゃいましょうw
いや、
比良のときもそうでしたが、基幹装備を忘れるのはあかんでしょ
幕忘れてキャンプ往くみたいな… 笑)
車はムリとしても、柏原か西軽井沢に停めて2足で上がれますよ
キャンプハイクしちゃいましょうw
Posted by kimama at 2014年02月13日 05:46
> えちろ~さん
おぉ、そっちでしたか 謎)
ここで練習を積めば、金メダル獲得も可能ですね! 爆)
おぉ、そっちでしたか 謎)
ここで練習を積めば、金メダル獲得も可能ですね! 爆)
Posted by kimama at 2014年02月13日 05:46
> 健太さん
結構な雪の量でしたよ
日曜日に上がった車もいくらかあったんでしょうね
この日は轍が凍って完全なアイスバーンでした
結構な雪の量でしたよ
日曜日に上がった車もいくらかあったんでしょうね
この日は轍が凍って完全なアイスバーンでした
Posted by kimama at 2014年02月13日 05:46
> フロッグマンさん
尻セードwww
鹿皮の尻敷き、調達しまーす 爆)
尻セードwww
鹿皮の尻敷き、調達しまーす 爆)
Posted by kimama at 2014年02月13日 05:47
> natural*Y*さん
いやぁ、きもちいい一日を過ごしてまいりました
西軽井沢から大野山はハイキングコースですよ
思ってたより雪量が多かったので、めっちゃ愉しかったです
最近お忙しそうですが、またハイクしましょうね
いやぁ、きもちいい一日を過ごしてまいりました
西軽井沢から大野山はハイキングコースですよ
思ってたより雪量が多かったので、めっちゃ愉しかったです
最近お忙しそうですが、またハイクしましょうね
Posted by kimama at 2014年02月13日 05:47
> morishuさん
この日はkimama以外にシルバーご夫妻がハイクで上がられていましたよ
軽装でサクッと登られていたのでビックリしました
車道はアイスバーンになっていましたので、下りはコワイかもです
雪のアルプスランドは愉しいですよ
一度ご賞味くださいませ ♪
この日はkimama以外にシルバーご夫妻がハイクで上がられていましたよ
軽装でサクッと登られていたのでビックリしました
車道はアイスバーンになっていましたので、下りはコワイかもです
雪のアルプスランドは愉しいですよ
一度ご賞味くださいませ ♪
Posted by kimama at 2014年02月13日 05:47
こんばんは
冬の大野山はすごい雪ですね。
コーンがあんなに埋まってる~~~~
それにしても・・・・
雪山登山するとはすごい!
でもこの景色見たらやめられそうにないですね^^;
冬の大野山はすごい雪ですね。
コーンがあんなに埋まってる~~~~
それにしても・・・・
雪山登山するとはすごい!
でもこの景色見たらやめられそうにないですね^^;
Posted by タイム
at 2014年02月13日 23:24

> タイムさん
中継所前の歩道とか、天文台の上がり口は吹き溜まりができていて
股下までもぐりましたね
その割にはスカイラウンジは薄かったです
大野山ぐらいでは冬山登山まではいきませんよ
積雪ハイキングといったところでしょうか
でも、
素晴らしい景色で、また往きたくなりましたね
中継所前の歩道とか、天文台の上がり口は吹き溜まりができていて
股下までもぐりましたね
その割にはスカイラウンジは薄かったです
大野山ぐらいでは冬山登山まではいきませんよ
積雪ハイキングといったところでしょうか
でも、
素晴らしい景色で、また往きたくなりましたね
Posted by kimama at 2014年02月14日 21:04