2013年12月02日
和佐又訪問 ~ なんか、いろいろやってますが的なキャンプ ~

イソガチ~で働いていたら、今度は休みの数が足らんから休めと…
おかげで連休だらけの勤務になって喜んでいいのか、どないすんねんなkimamaです
こんにちは、
ってことで、おでかけしてきましたよ
多分、今年最後の和佐又
で、
しばっちさんが笠置にいる情報があったんで、ちょっと寄り道して

朝から
嫁様にコーヒーご馳走になっちゃいました
熊野へと続くR169を南下

紅葉が見ごろですね (大迫ダムにて)

標高1150mの和佐又は
栃の木の葉も落ちて、
もう冬の装い
ほんでもって
とーぜん完ソロ

寒そうだったんで、
Nallo 4GT
The 引篭もり幕 笑)

Nalloの前室 とにかく広いです
そしてでっかいベンチレーターがついてるので、炭を含め火の気が使えるのがいいです

寝室も広々
って、
4を一人で使ってるわけですから、
余りまくりw
ちなみにインナー取っ払うと、宴会幕になります 笑)
気づかれた方もあるかもしれませんが、武井君を持ってきています
冬に備えて、試験点火w
![]() | ![]() |
がんばってピカールで磨きました | 武井君のいれもん |
ですが、肝心の予熱用のアルコールを忘れてきとります

まっ、ええかと
いわゆるテンプラ着火(灯油をこぼしてそのまま燃焼状態に持っていく)を試みたんですが、
これが、見事に大失敗w
首から上が煤だらけになっちゃいました orz…
帰ってから掃除がたいへんでした…
あきらめて、焚き火
さすがに幕内ではできませんね

相変わらず
薪、シケッテました


焼酎のアテは、カツオのたたきとサラミチーズ

晩餐は、鴨鍋
「勝手に一人鍋」
やってます ♪
受付するときに、
ヒュッテの新しいオヤジさん(??)に、「明日は崩れて雨になるで」と教ええられていたんで
早朝撤収

Nalloでかいから、宅で干すのがメチャ面倒なんですよね
まぁ、ええか
このまま帰るのもなんなので、寄ってきました

入之波(しおのは)温泉
山鳩湯
大迫ダムを渡って、ダム湖の奥にあるひなびた温泉ですが、
同時に関西の超有名温泉でもあります
ダム湖の崖に張り付いているような温泉宿なので
![]() | ![]() |
道路から階段を下ると帳場 | さらに階段を下ります |
でで~ん

茶褐色の濁ったお湯

ナトリウムの含有量が多く
お湯の表面は
油膜が張ったようになってます

浴槽も、塩析出物で
こんなに凄いことになってます
こちらは、露天風呂

ポインタ乗っけると2006年当時の画に変わりますよ
ケヤキ造りの丸太風呂
昔は析出物で凄いことになっとりました
39度とぬる目のお湯なので、伯母峰のお山とダム湖を眺めながらいつまでも入っていられますw

お風呂の後は、大広間で
ビール飲んで、
お昼寝して、
さんざマッタリしてきましたよ
Posted by kimama at 13:57│Comments(29)
│キャンプ
この記事へのコメント
珍しい時間にアップですね。
ナロいいですね~ 昨日morishuさんの幕みて、前室広い2人用の幕が欲しくなりました。
kimamaさんかかれば和佐又なんか近場なんですね。。
私は、かなり思い切りのいる距離です。
次回はその場所で是非張りたいですね~~
ナロいいですね~ 昨日morishuさんの幕みて、前室広い2人用の幕が欲しくなりました。
kimamaさんかかれば和佐又なんか近場なんですね。。
私は、かなり思い切りのいる距離です。
次回はその場所で是非張りたいですね~~
Posted by ロン at 2013年12月02日 14:13
こんにちは。
Nalloの乾燥なら、いつでもおっしゃってくださいね!
2~3年お預かりしたら、きっといい色に乾燥できると思います(^^)
ここの温泉いいですね!
笠置ぐらいの方が肌には優しいみたいですが、毒を多く含んでいる我々にはこれぐらいの方が良さそうですねw
Nalloの乾燥なら、いつでもおっしゃってくださいね!
2~3年お預かりしたら、きっといい色に乾燥できると思います(^^)
ここの温泉いいですね!
笠置ぐらいの方が肌には優しいみたいですが、毒を多く含んでいる我々にはこれぐらいの方が良さそうですねw
Posted by ピノ
at 2013年12月02日 14:17

冬の和佐又はkimamaさん専用キャンプ場と言っても
いいくらいですね~!
シケッタ薪もまたkimamaさん専用で~(笑)
今年はスタッドレス買ったので和佐又徒歩で登ってる
kimamaさんの横をブチ抜くかもですよ~(^_^)
いいくらいですね~!
シケッタ薪もまたkimamaさん専用で~(笑)
今年はスタッドレス買ったので和佐又徒歩で登ってる
kimamaさんの横をブチ抜くかもですよ~(^_^)
Posted by チョキうら at 2013年12月02日 17:31
あれ~!?
温泉の画像あるのに・・・
自分撮りはぁ~!?
あっ!!
次回UPですね!!(笑)
温泉の画像あるのに・・・
自分撮りはぁ~!?
あっ!!
次回UPですね!!(笑)
Posted by フロッグマン
at 2013年12月02日 20:18

この季節に、和佐又ソロですか〜
ひさびさに
ザ・kimamaさん!なキャンプの記事ですね^ ^
ヤバイ、、、和佐又行きたくなってきました(笑)
こないだ、始めて入之波温泉の近くまで行って、
やっと場所がわかりました^ ^
ひさびさに
ザ・kimamaさん!なキャンプの記事ですね^ ^
ヤバイ、、、和佐又行きたくなってきました(笑)
こないだ、始めて入之波温泉の近くまで行って、
やっと場所がわかりました^ ^
Posted by 左 at 2013年12月02日 21:04
こんばんは~^^
ソロ満喫羨ましい限りです。
しばらくキャンプご無沙汰なので
そろそろ禁断症状が...あぁ~行きたい^^:
ソロ満喫羨ましい限りです。
しばらくキャンプご無沙汰なので
そろそろ禁断症状が...あぁ~行きたい^^:
Posted by aoaruyou
at 2013年12月02日 21:37

笠置経由で和佐又ですか^^
相変わらずすごいですd(゚ー゚*)ネッ
初めて入之波温泉って知りました^^;
ここもすごく行ってみたくなりました!!
それにしてもNalloはかっこいいですd(゚ー゚*)ネッ
相変わらずすごいですd(゚ー゚*)ネッ
初めて入之波温泉って知りました^^;
ここもすごく行ってみたくなりました!!
それにしてもNalloはかっこいいですd(゚ー゚*)ネッ
Posted by 健太 at 2013年12月02日 23:48
こんばんは
和左又ええですね。
結局、今年も行けずじまい。
来春こそ絶対行きたいです。
入之波温泉やってたんですね。
少し前温泉改装中やったんで。
和左又ええですね。
結局、今年も行けずじまい。
来春こそ絶対行きたいです。
入之波温泉やってたんですね。
少し前温泉改装中やったんで。
Posted by fujifuji at 2013年12月02日 23:55
和佐又私も結構勇気いる感じですが
行ってみたい処です。
私もkimamaさんみたいにどこでもさくっと行って
自分らしい過ごし方を見つけたいです。
ナロ良いですね~!
行ってみたい処です。
私もkimamaさんみたいにどこでもさくっと行って
自分らしい過ごし方を見つけたいです。
ナロ良いですね~!
Posted by natural*Y*
at 2013年12月03日 00:03

こんばんは
ナロの前室広いのは見たことありますが
椅子いれて座れる高さってのがいいですね^^
引きこもりキャンプ・・・
私の幕はどれも引きこもりタイプなんですが
ついつい外に出てしまいます^^;
一度引きこもりキャンプやってみたい^^;
ナロの前室広いのは見たことありますが
椅子いれて座れる高さってのがいいですね^^
引きこもりキャンプ・・・
私の幕はどれも引きこもりタイプなんですが
ついつい外に出てしまいます^^;
一度引きこもりキャンプやってみたい^^;
Posted by タイム
at 2013年12月03日 00:05

ナチュのメンテ長すぎ~ヽ(TдT)ノ
って、なんかまだ完全復旧してない感じ~
そうそう、左っちも言うてたけど
kimama節全開な記事ですね~
ほっこりしましたわ~^^
って、なんかまだ完全復旧してない感じ~
そうそう、左っちも言うてたけど
kimama節全開な記事ですね~
ほっこりしましたわ~^^
Posted by えちろ~ at 2013年12月03日 20:16
> コメントいただいた皆さま
naturumの鯖メンテでレスポンスが遅れました
ごめんなさい
naturumの鯖メンテでレスポンスが遅れました
ごめんなさい
Posted by kimama
at 2013年12月03日 21:47

> ロンさん
朝寝坊して定刻アップが遅れました
Nalloええですよ~
前室はとにかく広いです
インナー部分とかわらん広さがありますし
通いなれているせいでしょうか、和佐又まではそんなに遠いと思っていません
でも、たいがいメンドくさくなって、高速使ってしまいますw
また、和佐又オフやりましょ ♪
朝寝坊して定刻アップが遅れました
Nalloええですよ~
前室はとにかく広いです
インナー部分とかわらん広さがありますし
通いなれているせいでしょうか、和佐又まではそんなに遠いと思っていません
でも、たいがいメンドくさくなって、高速使ってしまいますw
また、和佐又オフやりましょ ♪
Posted by kimama at 2013年12月03日 22:03
> ピノさん
入之波温泉、えぇお湯ですよ
循環式の笠置と違って、完全掛け流しですから
毒気も洗い流せると思います 笑)
>いい色に… って、
Hubba Hubba中華カラーですか ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
入之波温泉、えぇお湯ですよ
循環式の笠置と違って、完全掛け流しですから
毒気も洗い流せると思います 笑)
>いい色に… って、
Hubba Hubba中華カラーですか ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
Posted by kimama at 2013年12月03日 22:04
> チョキうらさん
雪のない間はフォーサ君、積雪期は徒歩キャンで上がってますが
専用といわずとも完ソロ率ほぼ100%ですね
前にオカミさんが言ってましたが、
4WDだとスタッドレスで上がれるそうです
2WDはチェーン要るって
今年から、冬季平日はヒュッテ閉めるみたいです
雪のない間はフォーサ君、積雪期は徒歩キャンで上がってますが
専用といわずとも完ソロ率ほぼ100%ですね
前にオカミさんが言ってましたが、
4WDだとスタッドレスで上がれるそうです
2WDはチェーン要るって
今年から、冬季平日はヒュッテ閉めるみたいです
Posted by kimama at 2013年12月03日 22:04
> フロッグマンさん
せっかくのいい温泉なので
R-18指定の自撮りは自粛しました 爆)
せっかくのいい温泉なので
R-18指定の自撮りは自粛しました 爆)
Posted by kimama at 2013年12月03日 22:05
> 左さん
やっぱりこの季節になると、本来の和佐又の雰囲気が味わえますね
のんびりまったりキャンプの原点ともいえるフィールドです
入之波大橋を渡るときに橋上から見えますね
そうそう、
いろいろ調べていると、五色湯跡以外に三之公川支流にも野湯が存在するらしいです
やっぱりこの季節になると、本来の和佐又の雰囲気が味わえますね
のんびりまったりキャンプの原点ともいえるフィールドです
入之波大橋を渡るときに橋上から見えますね
そうそう、
いろいろ調べていると、五色湯跡以外に三之公川支流にも野湯が存在するらしいです
Posted by kimama at 2013年12月03日 22:06
> aoaruyouさん
お忙しいみたいですね
うちも仕事が集中するときは禁断症状がでます 笑)
aoさんとこからだと大峯はかなり遠いですね
でも高速乗り継ぐと4~5時間だと思いますので
小旅行気分で、いちどお出でになられてはいかがでしょうか
お忙しいみたいですね
うちも仕事が集中するときは禁断症状がでます 笑)
aoさんとこからだと大峯はかなり遠いですね
でも高速乗り継ぐと4~5時間だと思いますので
小旅行気分で、いちどお出でになられてはいかがでしょうか
Posted by kimama at 2013年12月03日 22:06
> 健太さん
笠置の寄り道はそんなに遠回りじゃないですよ
下道ならいったん奈良にでますから
高速使えば、宅から和佐叉まで3時間ぐらいですよ
入之波温泉、すごっくいいお湯です
いつまでも浸かっていたくなる処ですから、いちど是非
笠置の寄り道はそんなに遠回りじゃないですよ
下道ならいったん奈良にでますから
高速使えば、宅から和佐叉まで3時間ぐらいですよ
入之波温泉、すごっくいいお湯です
いつまでも浸かっていたくなる処ですから、いちど是非
Posted by kimama at 2013年12月03日 22:07
> fujifujiさん
この間は悪天候で断念されたんですね
大普賢とセットで楽しめるところですので、是非来年は ♪
泊地自体はなんにもないところなんですが、
その感じがまた良さげです
帰りに入之波寄られるといいですね
大迫ダムから20分ぐらいです
あっ、冬季は火水が定休日です
この間は悪天候で断念されたんですね
大普賢とセットで楽しめるところですので、是非来年は ♪
泊地自体はなんにもないところなんですが、
その感じがまた良さげです
帰りに入之波寄られるといいですね
大迫ダムから20分ぐらいです
あっ、冬季は火水が定休日です
Posted by kimama at 2013年12月03日 22:08
> natural*Y*さん
すこし遠い感じがありますが、R169意外と快走ロードなので
そんなにストレスは感じません
ヒュッテ前のハイジのブランコは娘ちゃんたちも喜ばれると思いますよ
和佐叉山なら娘ちゃんたちともサクッと上がれると思います
大峯のお山が展望きいて良いところです
和佐叉のコルから少し往けば、和佐叉谷を巡る「巨木ふれあいルート」などもあってハイキングにも良いですよ
ぜしともw
すこし遠い感じがありますが、R169意外と快走ロードなので
そんなにストレスは感じません
ヒュッテ前のハイジのブランコは娘ちゃんたちも喜ばれると思いますよ
和佐叉山なら娘ちゃんたちともサクッと上がれると思います
大峯のお山が展望きいて良いところです
和佐叉のコルから少し往けば、和佐叉谷を巡る「巨木ふれあいルート」などもあってハイキングにも良いですよ
ぜしともw
Posted by kimama at 2013年12月03日 22:09
> タイムさん
いや、Baby Duckで頭ギリですよ
広さはありますが、高さは構造上そんなにありません
さすがに和佐叉の冬は氷点下ですので引篭もってしまいます
まぁ、中で煮炊きができるので
トイレ以外は出る必要がないのですが…
いや、Baby Duckで頭ギリですよ
広さはありますが、高さは構造上そんなにありません
さすがに和佐叉の冬は氷点下ですので引篭もってしまいます
まぁ、中で煮炊きができるので
トイレ以外は出る必要がないのですが…
Posted by kimama at 2013年12月03日 22:09
> えちろ~さん
ほんとメンテ長かったですね
久方ぶりのkimama節でしたでしょうか
えちろ~さんにそう言ってもらえると嬉しいな~
ほんとメンテ長かったですね
久方ぶりのkimama節でしたでしょうか
えちろ~さんにそう言ってもらえると嬉しいな~
Posted by kimama at 2013年12月03日 22:30
あの大広間でビール飲んで、お昼寝って^^
最高ですやん☆
和佐又山も特等席が取れましたか??
ほんと、いつか連れてって下さいよ!!
最高ですやん☆
和佐又山も特等席が取れましたか??
ほんと、いつか連れてって下さいよ!!
Posted by しばっち
at 2013年12月03日 22:36

> しばっちさん
雨の月曜日の朝なんで、大広間独占状態でしたw
ゴロゴロしてきましたよ
春、暖ったかくなったら
和佐叉にバイキャンツーリングしましょうよ!
雨の月曜日の朝なんで、大広間独占状態でしたw
ゴロゴロしてきましたよ
春、暖ったかくなったら
和佐叉にバイキャンツーリングしましょうよ!
Posted by kimama at 2013年12月03日 22:58
入之波温泉 すごく雰囲気あるんですね。
前に和佐又に行ったときに、大迫ダムを渡って目指したのですが
いまいち場所が分からなくて引き返したんです。
こんな良さげな温泉ならもっと、しっかり探せばよかったと
後悔しましたよ。
前に和佐又に行ったときに、大迫ダムを渡って目指したのですが
いまいち場所が分からなくて引き返したんです。
こんな良さげな温泉ならもっと、しっかり探せばよかったと
後悔しましたよ。
Posted by いなっちょ
at 2013年12月04日 23:29

> いなっちょさん
山鳩湯ですが、入之波の集落を超えてしばらく
ダム湖を渡る橋の袂にあります
ダム渡って20分ぐらいでしょうか
次回、大普賢に往かれた帰りにはぜしともお立ち寄りください
いつまででも入っていたくなる良いお湯ですよ
山鳩湯ですが、入之波の集落を超えてしばらく
ダム湖を渡る橋の袂にあります
ダム渡って20分ぐらいでしょうか
次回、大普賢に往かれた帰りにはぜしともお立ち寄りください
いつまででも入っていたくなる良いお湯ですよ
Posted by kimama at 2013年12月05日 03:33
遅米すんません!^^;
和佐又寒そうですね〜まもなく雨が雪に変わる頃ですかね?
いつも、ナロ4独り占め贅沢ですよね〜
ここの蒔きなんとかして欲しいですね(≧∇≦)
その温泉、秘湯っぽくて魅力的ですね!
いつか家族で行ってみよっと^ ^
和佐又寒そうですね〜まもなく雨が雪に変わる頃ですかね?
いつも、ナロ4独り占め贅沢ですよね〜
ここの蒔きなんとかして欲しいですね(≧∇≦)
その温泉、秘湯っぽくて魅力的ですね!
いつか家族で行ってみよっと^ ^
Posted by morishu
at 2013年12月06日 09:26

和佐又も完全に冬の装いです。
1600mぐらいは既に降雪してますから、
雪が積もるのは、もうすぐでしょうね。
結構有名なお湯ですよ、
大広間には、各テレビ局のキャスターのサインが並んでます。
1600mぐらいは既に降雪してますから、
雪が積もるのは、もうすぐでしょうね。
結構有名なお湯ですよ、
大広間には、各テレビ局のキャスターのサインが並んでます。
Posted by kimama at 2013年12月08日 07:46