ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月08日

渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~

渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~
澄み切った空 白い雲 お山の空気w







なんだか身の回りがせわしないです
なので、お遊びには出かけているもののレポートが遅れまくってるkimamaです
こんにちは、



愛宕さんに引き続き、ハイク
今度は比良に出かけてきましたよ

暑くなりそうなので涼を求めて、谷筋を往こうってことで白滝谷を歩いてきました

渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~






今回のコース













渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~
比良の核心部から流れでる明王谷は、武奈を源流域とする口ノ深谷、八雲ヶ原を源流域とする奥ノ深谷、打見・蓬莱を源流域とする白滝谷と、3つの渓谷から成りたっていますね


渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~
坊村 比良山荘ドライタオルを濡らして

渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~


明王谷に入ります


「比良登山道」

ここから渓谷沿いに
打見山までのハイク







渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~
しばらくは明王谷林道をぽくぽくと


渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~


御殿山と
武奈へのアプローチ尾根

白い雲が初夏を感じさせます








渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~


伊東新道分岐
白滝山経由で長池散策などが愉しめる






渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~


牛コバ
南比良峠へのルートは荒れているらしい






渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~


林道終点
ここから沢沿いの歩きになります







渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~
白滝谷の流れに沿って歩きます



渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~
緑のベールに包み込まれたみたい
渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~



渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~



ちょっと怖い橋だったり











渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~
渓谷美!
渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~


   いやぁ、気分ルンルンw


渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~


一旦渓をはなれ、高捲き道になります
ここ、けっこうコワーでした  汗)









だいぶ奥に入ってきましたよ

渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~
再び渓谷美!
渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~



渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~



支沢を越えると

夫婦滝を捲くため
右岸の尾根登りになります






しばらくゼィゼィ云いながら登ると、落ち口の東屋に出ます
ここを少し回り込むと、

夫婦滝w

ポインタ乗っけると画が替わりますよ
落差35mの名爆


足元が悪いのでゆっくりはできませんでしたが、堪能いたしました♪




 東屋に戻って、ランチタイム
渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~



フリーズドライのペンネ
キノコソース








で、今回は忘れずに持ってきましたよ
・ パサつきを解消するために、オリーブオイル
・ フリドラ特有の臭味を和らげるために、ケチャップ


これで美味しくなる… ハズ…


渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~



せせらぎを眺めながら
調理ちぅ  笑)









 完成♪
渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~
結論から云うと、旨かったwww
乾燥パセリがボトッと入ってるのは無視してください  笑)



ここでノンビリ三昧
森林浴としゃれ込みます
いやぁ、気持ちいい











 帰りのこともあるので、重い腰を上げて…

渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~

渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~

滝から上は流れも穏やかになり、ハイキング気分でのんびりと

そのうちにびわ湖バレイの敷地にはいっていきます

 スキーゲレンデをゴンドラ山上駅まで歩くんですが…
渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~



鹿が群れとります





渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~


ロマンスコースと書いてありましたが…
暑いうえに、傾斜がキツイ
 ( どこがロマンスや… )




渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~



一転して、俗世間w









 ですが、
渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~
武奈が遠望できたり…


渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~
琵琶湖が眼下に拡がっていたり…


気分は、イイです




 帰りは、いつものごとくズル
渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~



アルプスゴンドラでびゅ~ん








ですが、
ちゃんとJR志賀駅まではキタダカ道を歩きましたよ

渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~





  < おまけ >
渓谷に涼をもとめて ~ 比良白滝谷ハイク ~
琵琶湖畔








このブログの人気記事
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~

冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~
冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~

マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~
マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~

めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~
めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~

マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~
マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~


この記事へのコメント
おはようございます。

綺麗なところですね!
ところで、カメラは一眼でしたっけ?
スローシャッターで撮影されてるし、多くのコンデジでは撮影できないテクニックですからね。
Posted by ピノ at 2013年07月08日 09:14
なるほど、私のコンデジはしょぼしょぼなんで。。。

滝とか、絶対きれいに撮れないんですよね~~スローシャッターね!

でも、カメラは買えないなぁ~
Posted by ロン at 2013年07月08日 10:35
快適ゴンドラズルハイクですね(笑)

渓流の画がキレイですね〜
めちゃ涼しそう^ ^
いや、泳ぎたい(笑)

この暑さで既に夏バテぎみなんで、
水のあるところか標高のあるところへ行きたいです(^^;;
Posted by 左 at 2013年07月08日 10:55
ロンさん
コンデジでも長時間露光に対応していれば、NDフィルタ使えば撮れるんですけどね。
ただ、シャッター速度をコントロールしにくいので、一眼の方が撮りやすいんですよ。
Posted by ピノピノ at 2013年07月08日 11:18
夏の登山は沢沿いが気持ち良さそうですね!
緑も綺麗しランチも美味しいし
ゴンドラでビューんで楽しそうです~(^_^)

僕は夏登山すると汗の量が桁外れなんですが
kimamaさんは汗で登山のズボン濡れたりします~?
Posted by チョキうら at 2013年07月08日 18:31
> ピノさん

綺麗でしょ
渓谷の緑と、流れる水音が素敵なところでしたよ

7月の風に吹かれながら、ハイクを愉しんできましたよ
Posted by kimamakimama at 2013年07月08日 18:52
> ロンさん

カメラなんて関係ないっすよ
愉しい地に往けて、自分の脳裏に焼き付く美しい風景が見れて、
それだけでサイコーじゃないっすか

往きたいところに行き着ける
コレがサイコーなんですよ
Posted by kimamakimama at 2013年07月08日 18:52
> 左さん

はい、
思いきりゴンドラズルでしたw
時間を最大限に使おうとすると、こうなります
ある意味、哀しいです


沢歩きしてるとき、何度飛び込みたいかと思ったか知れませんね
めっちゃ、気持ちええやろなっと

もう2・3回往きたいです  笑)
Posted by kimamakimama at 2013年07月08日 18:53
> チョキうらさん

釈迦、登頂おめでとうございます

沢沿いも気持ちいいっすよ
なんだかイオンシャワー浴びてるようでwww

ゴンドラびゅーん、反則技なんですが
時間に縛られているとこうなります、 仕方ないですね


登り汗、ハンパないのでウェァに気遣ってます
Posted by kimamakimama at 2013年07月08日 19:25
ディスクトップの画像にしたいくらい
涼しげな写真の数々ですね♪
私もいつか綺麗な景色を見に行きたいです^^
Posted by 健太 at 2013年07月08日 19:53
こんばんは!

緑のベールと渓谷の綺麗な水、音、
目を閉じると勝手にシーンが浮かんできます(行った事ないところでも!)

比良山系も季節季節で本当に魅力的なところですね!
Posted by adversity42adversity42 at 2013年07月08日 21:38
> 健太さん

めいっぱいいい感じの処でしょ♪
標高もあるので、涼しいですよ

びわ湖バレイからだと、1時間ほどで夫婦滝まで行けますよ
Posted by kimama at 2013年07月09日 05:50
adversity42さん

adversityさんのように山経験値高い人なら、画見ただけで情景が浮かんできますよね

ほんと、いい感じの処です
比良は四季を通じて楽しめるお山ですよ

広島のお山にも一度
上がってみたいものです♪
Posted by kimama at 2013年07月09日 06:00
いつもながら楽しそうな絵ですね。

今回のコースは鯖街道から登ったんですね。このコースでだいたいどれくらいの時間あるいてるんでしょうか?

琵琶湖バレイはこの時期むっちゃ暑そうですが。。。。
Posted by モーレー at 2013年07月09日 08:18
私も緑のベールに包まれて、ルンルンしたいで~す♪
いいないいなぁ~

先日の金剛山 カトラ谷もこのような雰囲気で幸せでした♪


もうお空は夏ですね。
Posted by natural*Y*natural*Y* at 2013年07月09日 15:48
渓谷に滝、それに緑がとても綺麗な所ですね、、

画になる写真ばかりですね!

帰りのズル・・kimamaさんのそう云う所、私のお気に入りです、、、( ^ω^)
Posted by morishu at 2013年07月09日 19:54
> モーレーさん

坊村から打見山まで、C.T.で4時間半ぐらいやったと思います
立ち止まりまくり、休憩しまくりなのkimamaタイムはあてになりませんw

Biwaバレ、基本スキー場なので炎天下アチチですが、
日陰はさすがに標高1000m越えなので、涼しくてキモチいいですよ♪
Posted by kimamakimama at 2013年07月09日 20:52
> natural*Y*さん

まっちゃいい気分のハイクでしたよ
緑のルンルンはめっちゃステキでしたw

カラト谷、
往ったことないですが、
谷筋を辿るのは夏場気持ちいいですよね

今度、金剛山系にも出かけてみたいと思います
ご案内いただけますでしょか?
Posted by kimamakimama at 2013年07月09日 20:57
> morishuさん

沢沿いの道を辿るとメッチャ濃厚な緑に出会えましたよ
いやぁー、気持ちえかったですわー

ズルはしたくないんですが、まじめに降りると夜になりそうなので…

って、
いつもやってますね、言い訳にならないな-
Posted by kimamakimama at 2013年07月09日 21:20
こんばんは

めちゃくちゃいいところですね~*'☆.:*:'☆':*:
誰も足を踏み入れたことがないような秘境。
こういう道を歩くのって、疲れ知らずで楽しそう~(^O^)
Posted by タイム at 2013年07月09日 23:11
> タイムさん

メジャーなコースなので、秘境なんてことはないんですが
緑が目に沁みる素敵な処です

武奈や釈迦の稜線歩きも楽しいですが、谷筋もいいですね

つぎは、奥ノ深谷を八雲まで遡ろうかと考えています
Posted by kimama at 2013年07月10日 07:00
カメコメすみません

緑が目に優しいですね^^

毎日10時間以上PCとにらめっこしてるので、こういう画は癒されますね。

でもここなら忙しくても、ビューン!って登ってビューン!って
帰ってこれそうです^^;
Posted by えちろ~ at 2013年07月10日 19:29
写真の水が綺麗ですねぇ〜
琵琶湖近辺の山でも、綺麗な清流が残ってる場所もあるんですね。

ロマンスコース、真冬はロマンスですよ!
是非スキーシーズンに登頂を!(*^^*)
Posted by しばっちしばっち at 2013年07月10日 20:23
> えちろ~さん

お忙しそうですね、カメコメ オケーですよ

アルプスゴンドラを使えば、ビューン!って登ってビューン!って
帰ってこれるので、是非ともw
JR志賀からバス出てますよ


今回は飯ネタに、まったく反応ないなー
Posted by kimama at 2013年07月10日 21:00
> しばっちさん

安曇川源流域なので、まだまだ水は綺麗です
特にここは比良核心部なので、太古の自然が残っている感あふれてますよ


びわバレ、冬場はスノシューで歩き回ったことはあるんですが
やっぱりスキーですかね
ロマンスしてみたいwww
Posted by kimama at 2013年07月10日 21:05
ぜひ!ご一緒させて下さいませ♪
Posted by natural*Y*natural*Y* at 2013年07月12日 04:01
> natural *Y*さん

そちら方面に出向く折りには、アナウンスいたします♪
Posted by kimama at 2013年07月12日 08:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。