2012年09月10日
きままな夏休み2012 ~ カラサワ・ベース・ストーリー ~

- ここ、正式には「国設涸沢野営場」
標高 2,310m
野営場管理小屋

野営届けには
住所・氏名・年齢・連絡先やいつまで滞在するのかといった一般的な項目の他に
「どの山域に入るのか」という項目があります
で、
kimamaが「特になし」と記入して提出すると、
涸沢に来て山に登らん奴がおるんかい、と疑われちゃいましたよ
だって、キャンプしにきたんですよぉ!
「まぁ、涸沢周辺としときましょ」と訂正されちゃいました (゚Д゚)ハァ?

ちなみに、料金は1泊500円
驚いたことに子供料金があります
小学生以下300円w
(確かにちっちゃい子も上がってきてますね)
野営場について説明しましょう
野営場の立地ですが、
涸沢ヒュッテと涸沢小屋の中間
ヒュッテからすこし下った涸沢モレーンのど真ん中に位置します
![]() | ![]() |
涸沢ヒュッテからの眺め | 涸沢小屋からの眺め |
場所が場所だけに穂高の岩稜から落ちてきたデブリ(岩くず)の上
いちおう幕一張りぐらいの大きさの平地に整地してあるのが、まるで丸山千枚田のように並んでいます
もちろんサイト番号があるわけでもなし、来た者順に好きなところに幕を張っていきます

ただし、
地面はごつごつした岩くずなんで
マットがないと寝ることはおろか、座ることもできません
直に敷いたインナーの床は、
穴があくこと間違いなし
そこで、人気なのが貸し出しのコンパネ


混雑時には取り合いになるそうですが、この日は人が少なかったのでノロマなkimamaもゲット成功
180*100cmぐらいの板ですが、有るのと無いのでは雲泥の差 天国と地獄 笑)
一応、ロールマットを持っていくことも考えたんですが、非力なkimamaには積載オーバー 汗;
気休めにタイベックシートのみ
あー、よかった

で、
この板が水平になるように、
岩くずで基礎を造って乗っけます
低いですが「高床式住居」 爆)
そして、幕はすべてのポイントを固定しなくちゃだめですよ
高山では強風が吹きつけることがあるので、荷物が入っているぐらいではすっ飛んでいってしまいます
( だから、Skyscape - TrekkerじゃなくHubba持ってきてるんですよ )
実際、主人不在のテントが一張り
あと1ポイントを残して固定がはずれ、くるくる舞っておりましたw
ですが、ペグダウンなんてとーぜん出来ません (ムダ)

なんで、
kimamaの場合、ペグをアンカー代わりに
大きな岩くずの間に挟み込んで
上からドコドコ岩くずを乗っけて固定
長めのラインを用意して、でかい岩くずに巻き付けて固定するやり方が一般的ですね

せっかく持ってきたんですから、
タイベックシルバーも
敷いておきましょう

さて、
ちょんぎったサーマレストですが、
こんな具合になります
以上で、住みか完成w
って、お気楽に説明していますが、画は撤収時に撮ったもの
実際は、雨の中
必死の形相であったと思われます (たぶん…)
やっとこ中に入ってホッとするのですが…
野営場の説明を続けましょう
サイトはこんなんですが、水はけだけはむちゃよろしい
何しろ下は隙間だらけの岩くずですから
それから、設備
トイレ・水場
カールの両端に涸沢ヒュッテ・涸沢小屋がありますが、そこにあります
と、いうことは
たびたび、ヒュッテとの往復を迫られることになるという…
とくに、緊急を要する場合には悲惨なことになります 爆)
一般の生活に関する部分はこれくらいですが、
およそ、2300mの高地にある野営場とは思えないような設備があります

レンタルテントw
常設で張ってあるエスパースが
8~9張りあるんですよ
それから、シュラフやマットも貸してくれます
30L程度の荷物でやって来た女子パーティが借りてましたw
- さて、涸沢生活の始まりはじまり…
Posted by kimama at 09:00│Comments(14)
│山歩き&キャンプ
この記事へのコメント
最初のトップページの写真で、やられました。。。
何と言う素晴らしいロケーションなんでしょう!
いいなぁ~♪
いや~しかしまぁ~!何と言う雨男なんでしょ^^;
豪雨の中、必至の形相で設置されているkimamaさんを
想像すると、笑える(失礼しました!!)。。。
続き楽しみです!
何と言う素晴らしいロケーションなんでしょう!
いいなぁ~♪
いや~しかしまぁ~!何と言う雨男なんでしょ^^;
豪雨の中、必至の形相で設置されているkimamaさんを
想像すると、笑える(失礼しました!!)。。。
続き楽しみです!
Posted by しばっちん
at 2012年09月10日 09:45

ようやっと涸沢編がはじまりましたよ
とってもすばらしい数々の光景に出逢えましたので、これからご紹介してまいります
ところで…
設営時は雨でしたが、ずっと降っていたわけではないんですよ
雨男はとっくの昔に卒業しております 笑)
とってもすばらしい数々の光景に出逢えましたので、これからご紹介してまいります
ところで…
設営時は雨でしたが、ずっと降っていたわけではないんですよ
雨男はとっくの昔に卒業しております 笑)
Posted by kimama at 2012年09月10日 10:29
私もトップの写真にやられました(^^;;
ブログのトップ画にしても、かっこええですね!
読んでてワクワクしますね。
30Lくらいの装備でも、キャンプできる設備が
あるんですね!
行きたいなぁ、女子に混じって(笑)
続き楽しみにしてます!
ブログのトップ画にしても、かっこええですね!
読んでてワクワクしますね。
30Lくらいの装備でも、キャンプできる設備が
あるんですね!
行きたいなぁ、女子に混じって(笑)
続き楽しみにしてます!
Posted by えちろ~
at 2012年09月10日 10:52

こんにちは。
本当に素晴らしいところですね!
トップの写真、本当に素晴らしいですね。
しかし、伝説の Sixmoondesigns Skyscape-Trekker でなかったのは残念です。
アレなら強風が吹いても、ペッタンコにして寝たら大丈夫だと思うのですが・・・。
本当に素晴らしいところですね!
トップの写真、本当に素晴らしいですね。
しかし、伝説の Sixmoondesigns Skyscape-Trekker でなかったのは残念です。
アレなら強風が吹いても、ペッタンコにして寝たら大丈夫だと思うのですが・・・。
Posted by ピノースーク at 2012年09月10日 11:40
まいど~^^
トップの写真 どなたのテントでしょうか?
かっこよすぎるのでkimamaさんのものではないと言い聞かせております。
ロケーション最高ですね~
最低何日の旅すればこの写真撮れるのでしょうか二泊三日でも可能?
休みの少ない私には現地一泊で大丈夫なんで。
トップの写真 どなたのテントでしょうか?
かっこよすぎるのでkimamaさんのものではないと言い聞かせております。
ロケーション最高ですね~
最低何日の旅すればこの写真撮れるのでしょうか二泊三日でも可能?
休みの少ない私には現地一泊で大丈夫なんで。
Posted by モーレー at 2012年09月10日 13:12
>えちろ~さん
しんどい目をして登った甲斐がありました
右手の山頂が屏風ノ頭ですから、あの下から上がってきたんですよ
奥に見えるのは常念山脈の山々です
ブログトップ画は白山 平瀬道からの遠望で、穂高連峰も写ってますよ ♪
>女子に混じる…
がんばってくださいw
しんどい目をして登った甲斐がありました
右手の山頂が屏風ノ頭ですから、あの下から上がってきたんですよ
奥に見えるのは常念山脈の山々です
ブログトップ画は白山 平瀬道からの遠望で、穂高連峰も写ってますよ ♪
>女子に混じる…
がんばってくださいw
Posted by kimama at 2012年09月10日 17:26
> ピノースークさん
やっぱり山テンはダンロップとかアライが多いですね
Hubbaファミリーも、そこそこありましたよ
あと、Nemoが二張りあったのが新鮮でした
Sixmoonは流石になかったので、目立つでしょうけど
ぺったんこにしたら、「野営場で遭難」の図になりそうなので遠慮しときます
やっぱり山テンはダンロップとかアライが多いですね
Hubbaファミリーも、そこそこありましたよ
あと、Nemoが二張りあったのが新鮮でした
Sixmoonは流石になかったので、目立つでしょうけど
ぺったんこにしたら、「野営場で遭難」の図になりそうなので遠慮しときます
Posted by kimama at 2012年09月10日 17:27
> モーレーさん
えーと、山渓から画をパクッ (。_☆)\バキッ! てませんよ
わてのテントだすw
いやぁ、ええ風景でしたよ
新大阪22:30発のさわやか信州号を使えば、2泊2日が最短コースですね
涸沢で1泊
ただ、14:00頃までに上高地に戻ってこなければいけないのが、ちょっと慌ただしいかな
えーと、山渓から画をパクッ (。_☆)\バキッ! てませんよ
わてのテントだすw
いやぁ、ええ風景でしたよ
新大阪22:30発のさわやか信州号を使えば、2泊2日が最短コースですね
涸沢で1泊
ただ、14:00頃までに上高地に戻ってこなければいけないのが、ちょっと慌ただしいかな
Posted by kimama
at 2012年09月10日 17:28

私も、
キャンプしに来たって言ってみたいです(笑)
登るのはしんどいけど、ココでキャンプしてみたいです!
雨男で良いじゃないですか!
雨サイコー
雨降って欲しかったのにな~・・
キャンプしに来たって言ってみたいです(笑)
登るのはしんどいけど、ココでキャンプしてみたいです!
雨男で良いじゃないですか!
雨サイコー
雨降って欲しかったのにな~・・
Posted by 左
at 2012年09月10日 20:33

> 左さん
キャンプだけしに来たっていいじゃぁないですか ねぇ
(ほんとは、お山にも往きたかったけど…)
日頃の行いがいいんで、このあと天候は徐々に回復すんですが、
幕張ってるときが一番きつくて、濡らさないようにするのが大変でしたよ
昼間はビールばっか飲んでたんで、何回ヒュッテまで往復したことか分かりませんでしたわ
そんでもって、帰りにはまたビール抱えてたりして… 笑)
キャンプだけしに来たっていいじゃぁないですか ねぇ
(ほんとは、お山にも往きたかったけど…)
日頃の行いがいいんで、このあと天候は徐々に回復すんですが、
幕張ってるときが一番きつくて、濡らさないようにするのが大変でしたよ
昼間はビールばっか飲んでたんで、何回ヒュッテまで往復したことか分かりませんでしたわ
そんでもって、帰りにはまたビール抱えてたりして… 笑)
Posted by kimama at 2012年09月10日 21:12
こんばんは
山のキャンプはいいですね~
こんな極上の景色を眺めながらまったりするキャンプ。
最高~♪
コンパネ・・・500円で貸し出しなんてビックリです。
いい商売見つけましたね~。
山のキャンプはいいですね~
こんな極上の景色を眺めながらまったりするキャンプ。
最高~♪
コンパネ・・・500円で貸し出しなんてビックリです。
いい商売見つけましたね~。
Posted by タイム
at 2012年09月11日 00:07

> タイムさん
今回は閑散期を狙って往ったので、テントもちらほらでしたが
夏休みや紅葉のシーズンになると広い野営場いっぱいにテントが並びます
まぁ、おかげでのんびり出来ましたよ
コンパネ、いい商売ですね
でも、おかげでむちゃ助かりました
今回は閑散期を狙って往ったので、テントもちらほらでしたが
夏休みや紅葉のシーズンになると広い野営場いっぱいにテントが並びます
まぁ、おかげでのんびり出来ましたよ
コンパネ、いい商売ですね
でも、おかげでむちゃ助かりました
Posted by kimama at 2012年09月11日 08:20
1枚目で十分。
やっぱええですね山。
でも行くには苦行^^;
どうするかな^^
やっぱレンタルか^^
やっぱええですね山。
でも行くには苦行^^;
どうするかな^^
やっぱレンタルか^^
Posted by kimurin at 2012年09月11日 20:31
> kimurinさん
いやいや、これからテンコ盛りですよー
往くのはkimamaだってしんどいですが、
そこにある光景、空気に触れたくて、おでかけしております
レンタル、さらには小屋泊まりにすればかなり負担は少なくてすみますよ
いやいや、これからテンコ盛りですよー
往くのはkimamaだってしんどいですが、
そこにある光景、空気に触れたくて、おでかけしております
レンタル、さらには小屋泊まりにすればかなり負担は少なくてすみますよ
Posted by kimama at 2012年09月12日 05:55