ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月19日

黒皮、張っちゃろ

黒皮、張っちゃろ
おうちで、ごそごそちぅ








木谷山キャンプで休日を都合した反動で、お休みむちゃくちゃなkimamaです
こんにちは、


で、
今日は久しぶりのお休み

散らかったままの部屋を何とかしないと、kimamaごと放り出されかねないので
今日は、おかたずけをば…



やってると、コロダッチがw
黒皮、張っちゃろ
錆がきてますやん




これは何とかしなければ…
放っておいて腐食が進めば、元に戻せなくなるし…

コロダッチはシリコンコーティングされてるので、シーズニング要りませんって、
SPショップのおねーさんに云われたんで、そのまま使っているんだけど…

そりゃ、使ってるうちに剥げますよね


で、
おかたずけそっちのけで、修復作業


黒皮、張っちゃろ

まず、オリーブオイルを薄く塗ります

黒皮、張っちゃろ

そして、
下からも炙りながら、ロウ付用のトーチで焼きます

黒皮、張っちゃろ

この時に内側の青い炎で焼くのが肝心
青い炎のところは還元炎ですから、錆(酸化鉄)を戻してくれます



黒皮、張っちゃろ




充分焼いたら冷やしこんで、表面を拭いてオリーブオイルを薄く塗って出来上がり
完璧、黒皮になりましたよ

黒皮、張っちゃろ




さぁて、
次は、なに作ろうか…







って、
片づけが、全然進んでないのでしたw







このブログの人気記事
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~

冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~
冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~

マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~
マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~

めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~
めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~

マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~
マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~


この記事へのコメント
おはようございます。

コロダッチとかスノピの製品はシーズニングじゃなくシリコンコーティングですから、うちのも少しだけ錆が出ていました。

普通のダッチオーブンは必ずオリーブオイルを塗るのですが、そのまま放置してしまいましたからね。
Posted by ピノースーク at 2012年06月19日 10:33
よかった…

これでまた美味しいものにありつけそうです(笑)

しかし、コロダッチオーナー増えましたねぇ
モーレーさんまで買ってたけど、何する道具か知ってるんでしょうかねぇ(笑)
Posted by えちろ〜 at 2012年06月19日 10:43
ありゃありゃ錆びちゃいましたか~。

この(地域限定)コロダッチブームの火点人が
錆びたままじゃカッコつかないですからね(笑)
戻ってよかったですね(^ ^)
Posted by 左 at 2012年06月19日 11:06
ガスコンロでなくトーチであぶったほうがいいのでしょうか?
見えやすいか。
勉強になりました(^^
Posted by 空耳 at 2012年06月19日 11:58
毎度~( ̄^ ̄)ゞモーレーです。

コロダッチ使い方わからないんでご教授よろしくです。
Posted by モーレー at 2012年06月19日 12:33
> ピノースークさん

ありゃ、タマネギでも錆でましたか~

確かにお手軽鉄器的イメージなので放置してしまいますねぇ
シリコンコーティングしてあるとはいえ、基本的にダッチと同じ扱いを心がけましょう  ウン)


ピノさんなら、簡単に修復されるでしょうね
Posted by kimama at 2012年06月19日 14:41
> えちろ~さん

そういえば、えちろ~さんが喰い物作ってるの見たこと無いような…

まぁ、造るの大好き人間ダスからええんですけど


コロダッチオーナー増えるのは嬉しいんですが、新しいレシピ考えるの面倒くさいw
Posted by kimama at 2012年06月19日 14:42
> 左さん

えぇ、カッコつかないですね、
って、すでにカッコどころじゃなくなってますが…


ところで、
コロダッチでは小さすぎて作れない料理があります

「スタッフドチキン」

ダッチお持ちの左さん、よろしくです
Posted by kimama at 2012年06月19日 14:42
> 空耳さん

ガスコンロのみでも黒皮作れますが、めちゃ時間かかりますし
焼けてる間、臭いがすごいです

トーチあった方が便利ですよ


後々、ロウ付けなんて楽しい遊びもできますし…
Posted by kimama at 2012年06月19日 14:43
> モーレーさん

なんかおっしゃいましたか  笑)


たぶん、火熾しの仕方はご存じだと思いますので
とりあえず火熾して、その上にコロダッチ乗っけといてください

そのうち、なんか放り込みたくなってきますから。。。
Posted by kimama at 2012年06月19日 14:44
二度目です♪

以前からトーチを上火代わりにできないかって考えているのですが、試されたことありませんか?
ガス式だと下火からの熱で温度が上がるとちょっと恐いですが、断熱すれば行けそうですよね。
Posted by ピノースーク at 2012年06月19日 17:43
> ピノースークさん

ピノさんの探求にかける情熱、素晴らしいですね ♪


トーチは使ったことありませんが、炭より火力強いのでこんがり焼けるかもしれませんね

電源サイトなら、UNIのダッチオーブン上火ヒーターなんてのもありかと…
Posted by kimama at 2012年06月19日 20:49
こんばんは

すごい味が出てるコロダッチですね~☆
最近コロダッチの記事を目にするので興味津々です。

今度はどんな料理が出来るのかな~ワクワク
Posted by タイムタイム at 2012年06月19日 22:31
> タイムさん

先だってはどうもありがとうございました!

使いはじめて半年ほどですが、だんだん黒光りするようになってきましたね
これ担いで雪の大野アルプスに徒歩で登ったりして、変態扱いされていますが…


ピノさんとコロダッチ2台、ウケたみたいですね ♪
Posted by kimama at 2012年06月20日 00:10
おはようございます。

勉強になります。
還元炎・・・
コロダッチレポずっと気になってます。
いつもいつも豪華なメニューに憧れであります。
こういう先人(先輩)の技が聞けて、blogやってよかったぁ~と
思う瞬間です。
そろそろkimamaさんの料理を頂かなければ・・・と(笑)
すみません、わがままな私
Posted by pidi1969 at 2012年06月20日 08:48
> pidi1969さん

お久しぶりです! ご訪問ありがとうございます


訳の分かんない解釈や料理に、興味もって頂いてありがとうございます

そういえば、アルプスでお会いしてからかなりの年月が流れておりますね


pidiさんと、も一度お手合わせ願いたいと思っちゃいました
Posted by kimama at 2012年06月20日 22:28
コロダッチの修復レポまで・・
ありがとうございます!
今後の参考になりますわ^^
Posted by しばっちんしばっちん at 2012年06月22日 09:19
> しばっちんさん

二日酔いでなんにもしないで持ち帰って、
そのまま三日酔いに突入したら、錆びてました


とりあえず、なんにもしないでいると修復できなくなる(醜い跡が残ります)ので

たぶん、五日酔いぐらいに慌てましたw
Posted by kimama at 2012年06月22日 21:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。