ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月11日

愛宕ハイク&フィールドテスト

愛宕ハイク&フィールドテスト
落ち葉の間に、可愛いの 見つけた!





こんにちは、
どうも、お天気に翻弄されつつあるkimamaです


雨のため、キャンプハイクは中止になっちゃいましたが
2日目は午後から晴れとのこと

比良に行こうかとも思ったんですが、
あの雨では、おそらく比良の路は酷いことになってるだろうとあっさり却下

比較的しっかりしている(なんといっても参道ですから)
愛宕山(924m)へ、ストックのテストを兼ねてGO!


フォーサ君なら早くから取り付けるんですが、帰りが暑つそうなのでバスで乗り込みますよ








さて、清滝到着

愛宕ハイク&フィールドテスト









トンネルからは
靄が吹き出しとります




この清滝トンネル、
愛宕参拝の前座、試峠(こころみとうげ)をショートカットする元鉄道トンネルですが
心霊スポットで有名なとこ
なんか出そうですw

(実はkimama、一度徒歩で潜ったことがあります。 その時はそういう所とも知らず…

そんなのは出なかったかわり、向うから来たバスに目ん玉とび出るぐらいビビりましたが…
ザック投げ出して、壁に張り付いてやり過ごしました    怖かった)


なんか、話それちゃいましたね




清滝は愛宕さん参拝の旅篭町
試峠手前の鳥居本より山頂の愛宕神社まで、表参道と呼ばれ50丁
(清滝からは、約4km)

愛宕ハイク&フィールドテスト














表参道入口の鳥居




参道ではあるんですが、”関西周辺の山250”にも「急登」と書かれています…
あなどれません
(毎年、遭難者も出ているようです)



身繕いして出発しますが…
昨夜の雨で、お山の空気は水蒸気飽和状態
たぶん遠目からでは、お山から雲が湧きだしている風に見えてるはず

愛宕ハイク&フィールドテスト









レンズがすぐに曇ります
AFも誤動作気味





首に巻いたドライタオルがみるみるうちに汗でドボドボ
例えるなら、ミストサウナの中で山登りしてる感

おまけに、
昨夜、梅雨のバ力ヤロなんて一人ごちながら遅くまで飲んでたんで、絶不調w



いつもなら25丁の休憩所、調子良ければ30丁までノンストップなのに、
今日は途中で息があがってしまいましたよ

シルバーな方々が平然と登ってらっしゃる路端でゼィゼィ、 あぁ みっともない
(みなさま、体調管理は充分に…)

愛宕ハイク&フィールドテスト










へたっているのを隠すため、
丁石を撮っているふり…








ようやくたどりついた25丁の休憩所で
ダミーウェイトの水4リッ卜ルを投棄
なさけなっ



荷が軽くなってようやく30丁まで…
またもや、休憩所で一息入れるなさけなさ

で、
ここで襲撃をうけたのが、ブヨの奴
チクッと感じて手を見ると、憎っくきブヨ君が取り付いております
即座に払いのけましたが、血がタラリ…
とりあえず、毒を吸っておいたので3日目現在腫れておりませんが、
2週間前に囓られたところは処置しなかったため、未だにおかしなことになっとります
(ブヨやヌカカにはさんざんやられてるんで、馴れてはいるんですが…)





ここからはしばらく緩やかな登りになりますよ
愛宕ハイク&フィールドテスト愛宕ハイク&フィールドテスト

晴れ間が出てきて、淀やポンポン山方面が奇麗に見えております
愛宕ハイク&フィールドテスト



やっとこ復調して、ここらからは快適ハイク
水尾別れ手前の急登も、44丁の通称「がんばり坂」も楽勝♪ (こらっ、ダミー4Kg捨ててきとるやろが…)


愛宕ハイク&フィールドテスト







水尾分れ

左へ行くと
柚子の里、水尾

山頂へは右





愛宕ハイク&フィールドテスト






参道を塞ぐ倒木

といっても、普通に通れますが…

kimamaの知る限り
3年前から
こうなっとります





愛宕ハイク&フィールドテスト










黒門(京口惣門)

ここからは、神の領域






黒門より少し登ると、境内に入ります
愛宕ハイク&フィールドテスト愛宕ハイク&フィールドテスト
右手の広場で休憩したいところですが…

実は、もう一踏ん張り


本殿は
愛宕ハイク&フィールドテスト
約240段の石段の上にあります

参拝をせずに、へたり込むのもなんなので、ガンバリましょう!


愛宕ハイク&フィールドテスト
ようやっと、到着ですよ


愛宕神社とは、
・全国約900社の愛宕神社の総本社
・火産霊命(かぐつち・ほのむすび)が祭神
・古くから火伏せ、防火に霊験のある神社



さっそく、お参りをします
愛宕ハイク&フィールドテスト











本殿で手を合わせ、
平安を祈願




愛宕ハイク&フィールドテスト











一陣の涼風が吹き通り、
絵馬がカラカラと…




古いお札を納め、「阿多古祀符 火迺要慎」の火伏札をいただきます
kimamaはこれをしに、毎年愛宕さんに上るんですよ
(「伊勢へ七度、熊野に三度、愛宕さんへは月参り」なんて古歌がありますが、kimamaは年一度です…)



さて、
お参りも終わったので、石段を下り広場で昼食


 ここからは、京都市街がよく見渡せますよ

愛宕ハイク&フィールドテスト



お腹もくちくなって、
さぁ、下りましょ







あれっ、
ストックの話が全然でてこんやん、と思った貴方

これから、レポです
と、云うのはkimamaは登りではストック使わない人だからです


長めにセットして下り始めたのですが、
いきなり左足をストックに引っかけ、転倒直前
日頃ないところにストックが…
ダブルなんだから当たり前だろorz

それから、
日頃はT型グリップなので、I型だとストックの先を足より前に出すのが難しい
前に出ないと、下りのバランスなんか取れないですよね

あと、
2本のストックを交互に出そうとするので、
身体がいつも正面向きになる
これはある意味、危険



まぁ、
どちらも、そのうち馴れましたが…


馴れてくると、
片方を軸に身体を左右に回したり、バックステップなんかもできるようになりましたよ
こうなったら、楽チン

ノンストップで降りてきましたが、
膝を潰す前と、ほぼ同タイム

身体の後ろで突くと、推進力になりますね
登りにも有利そうだなって思いましたよ     (でも、腕がバンバンになりそう)



すみません、ダブルストック様
食わず嫌いでした…    ごめんなさい m(_ _;)m




これからは、コンディションに合わせて使い分けていこうと思います

以上、







おみやげ (じゃなかった… 神社でいただいてきたもの)


愛宕ハイク&フィールドテスト

「阿多古祀符 火迺要慎」の火伏札





愛宕ハイク&フィールドテスト















猪は愛宕さんの神使です

キャンプツールバッグに下げておこう








このブログの人気記事
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~

冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~
冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~

マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~
マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~

めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~
めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~

マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~
マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~


この記事へのコメント
こんにちは。

攻めてますねぇ~・・・

霊験あらたかなトンネルぅ・・・怖・・・

ここまで攻めていらっしゃったら、かなり体も出来上がってこられたのでは?・・・

さぁ、夏がやってきましたよ!

今年・・・どうされますか?リベンジ・・・されますか・・・???
Posted by pidi1969 at 2011年07月11日 17:45
こんばんは!

ミストサウナ状態の山は遠目に見るだけで霧中に入ったことがないので
「こんな天気(あんな天気?)でも山行っているか!」と言う気持ちが起こりました。

ダブルストックのメリットも体感されたようですね!
なんせBDですから、使い倒してくださいよぉ!!

でも、察するにポールは不要の体力持ちとお見受けします!!
Posted by adversity42 at 2011年07月11日 21:03
落語のネタでも有名な愛宕山、
前々から行きたいと思ってたので、うれしいレポですわ。
今流行りの「パワースポット」みたいですね(笑)

写真見てたら、ますます行きたくなってきました。

ただ体力に自信・・・(-_-;)
Posted by えちろ~ at 2011年07月12日 09:01
> pidi1969さん


当然、今年も行きますよぉ

お仕事が優先なんで、去年ほど日程が取れるかどうかは分かりませんが…

あの壁の向こうを覗かないわけにはいきません

今年は、ウエイトもかなり落とせそうなので、達成できるかも(するんだ!)と、思っております



あっ、
「きたぐに」は大阪駅発23:27ですんで
差し入れ期待しております
Posted by kimama at 2011年07月12日 22:34
> adversity42さん

いやぁ、びっくり&ひぃひぃなお天気でしたよ


ストックは充分サプライズ(自分的に)でした
 シングルとダブルではこんなに違うものとは…
  目から鱗ですw


体力はないです。レポも上げているように
ただ、行きたいところに行きつきたい、

それのみが、行動を持続させております
Posted by kimama at 2011年07月13日 03:22
> えちろ~さん

愛宕山は、初心者の登る山としては取り付きやすいところだと思いますよ
登り口でヒートせずにゆっくり登り始めれば、中盤以降が楽になりますよ

歴史ゆかしいところですので
太古からのパワーもらえるかも、 です
Posted by kimama at 2011年07月13日 03:39
同じ関西に住んでても、京都にはまだ未開拓ゾーンが多いですね。
ここ、聞いた事はありましたし、私の実家でもこのお札見たことがあるような??

一番最初のお化けトンネルで、ひゃっ!っとしました。
超怖がりのお化け大嫌いなので。。。

私は四国遍路を回った事がありますが、こういった神社めぐりもまたいいもんですね^^

(ストックの写真ないんですね^^ なは)
Posted by しばっちしばっち at 2011年07月15日 00:41
> しばっちさん

四国遍路にお出になられたことがあるんですね

まだまだ先ですが、
暇になったら巡ってみたいな、と思っております (徒歩で)

清滝トンネルは、当時心霊スポットと知らずに潜ったんですよ
のちに、「あそこはコンナとこだ」と聞かされてゾクッとしますたw

> ストックの写真
ハハハ、忘れてました
Posted by kimama at 2011年07月16日 05:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。