2011年02月18日
スノーキャンプに行こう! ~ フィールドレポート編 ~

いつものように夜明け前に目が醒めます

思ったほど寒くないですね
-5℃
もっと
冷えるだろうと思っていたので、
以外
しばらく、モゾモゾやっていましたが、テントから出てみると
キィンとした空気の中で、星空が広がっていました
目を見張るような満天の星空です
このすばらしさを記憶したいと思い、星空写真に初挑戦

雪景色写真同様、星空写真にも全くの素人なので、うまく撮れていませんが…
ところで…

明け方直前の東南東の空に
向けて撮った一枚に
超不思議な物体が…
金星でしょうか?
宇宙船??
しばらく夢中になっておりました

いよいよ日の出直前の台高山脈
このオレンジと蒼のグラデェーションがなんともいえませんよ!
テントに戻り、モーニングコーヒーを頂こうと思ったら
プラティパスに入れていた水は、完全にシャーベット状になっとります
湯たんぽ代わりに抱いて寝たペットボトルの水をいれて、やっと使用可能にw

コーヒー片手に、ゆっくりと流れる時間を愉しみます
朝ごはんにマルタイ棒ラーメンをいただき、
さらに、まったりまったり♪
昼過ぎに出発すればよいので(というか、バスがない)、普段ありえないのんびりモード

静謐な雪世界を愉しみます
少し、歩きに出かけましょう
大普賢岳への道を、すこし歩きます

いいお天気になりましたよ
気温もぐんぐん上がってく…
キャンプ場のすぐ上の、「ケルン台地」まで足を運びます

ここには、笙の窟(しょうのいわや)という修験道の行場に参籠された、偉い人の和歌を刻んだ句碑や、
和佐又を世に知らしめた坂口氏のモニュメントがあります
ここまで登ると大普賢岳が、綺麗に見えますよ



句碑と大普賢岳 奥にそびえる白い頂が1780mのピーク
ヒュッテで調達したビールを片手に、いつまでも飽きずお山を眺めておりました

お山につながる路
これより先は、
kimamaのような素人には
踏み込めない領域です
サイトに戻ってきましたよ


テントの中が
ぽかぽかしておりますw
なんだか、
撤収する気が起こりません
とは云うものの、撤収しないわけにはいきませんねぇ
何しろ、国道を走るバスは午前と午後に1本ずつしかないので、遅れるわけにはいかないし…
お昼をパスタでちゃっちゃとすまし、撤収です

まぁ、道具も少ないんで、
あっという間ですよ
ヒュッテでおかみさんに挨拶して、お山を下ります
あいかわらずの竜頭蛇尾でレポートおしまい…
初めての雪キャンプで知ったこと
- 下から冷える
- Z-Liteだけではムリ 断熱材もうひとつ必要
- 床がへこんでくるんですよ
- 腹這いでメモなど付けながら気付いた。特に肘をついている所など
踏み固めたとはいえ、雪なんですから当たり前なんだけれど…
どんどん身体が傾いていきます う~ん、困った
- とにかく滑る
- 前室に物を置くと、勝手な方向に走り出しますw
- 汚れが気になる
- 雪面に何か物を落とすと、めちゃ気になる
- 汚れない!
- テントインナー あたりまえ
あいかわらず、おバカなことを云っとりますが…
《 今回の殊勲賞w 》

テントシューズ
Posted by kimama at 15:47│Comments(0)
│キャンプ