2010年04月15日
沈黙の春
ちょっと難しいことを考えている、kimamaです
(Wikipedia)より
サステナビリティとは、日本語で「持続可能性」と訳されていますが、元々は「sustain」(行動、努力、興味などを持続させる)と「ability」(能力、実力、力量)という2つの言葉からの造語です。
具体的には「今日生きている私たちの世代だけでなく、これから生まれてくる未来の世代の人々にとっても、より良い生活のできる世界をつくること」を意味しています。
貪る先進国と尻拭いを強要される後進国、という図式もあるみたいだけれど、
そんな難しいことは分からない…
私にできることは、目の前にあることだけ…
続きを読む
(Wikipedia)より
サステナビリティとは、日本語で「持続可能性」と訳されていますが、元々は「sustain」(行動、努力、興味などを持続させる)と「ability」(能力、実力、力量)という2つの言葉からの造語です。
具体的には「今日生きている私たちの世代だけでなく、これから生まれてくる未来の世代の人々にとっても、より良い生活のできる世界をつくること」を意味しています。
貪る先進国と尻拭いを強要される後進国、という図式もあるみたいだけれど、
そんな難しいことは分からない…
私にできることは、目の前にあることだけ…
続きを読む
Posted by kimama at
09:10
│Comments(2)