なんだかまたぞろコ〇ナがとか、、、
まぁええんですけど己の注意だけは怠りたくないkimamaです
こんにちは
さて、初キャンプは奥琵琶湖キャンプ場にお出かけしてきましたよ
年末から結構な降雪がありましたね
とはいえ、何やら忙しくて新年に持ち越しになっちゃいましたw
でも、やっぱり雪どっちゃりの時に行きたいですよね
現地の状況を知るには、キャンプ場に電話して聞いてみるのが一番わかりやすいんですが、実際毎日毎日電話するわけにもいかないからね
で、湖北方面の状況把握に重宝しているのがコレ
・ 気象庁アメダス [今津] の気温と積雪深
・ 国交省 [滋賀国道事務所] のライブカメラ
積雪についてはこれでだいたいのことが分かりますよ
で、
いろいろ検討した結果 「まだ逝けるw」
雪のある所に往くんだから、とーぜんフォーサ君はお留守番
徒歩ですよw
じつは、湖北って遠いようで意外と近いんですね
というのも、「姫路発 - 湖西線回り - 敦賀行き」という新快速があるんですよ
1時間に1本ですけどね
これに乗っかると約一時間半で乗り換えなしで最寄りの永原まで行けちゃう
注意点は、近江今津から先は列車切り離しで先頭4両しか行かないから、
なんも考えずに乗るとえらいこっちゃになるんですけどね… 笑)
そして、徒歩ともなるとやっぱ荷物が心配ですよね 重いのヤだし、、、
で、今回の荷物w
13.6kg + 3.5kg + 1.9kg = 19.0kg
ただし、これは帰ってから測ったものだから、
食料+おちゃけなど現地で消費したものを入れるとプラス1.5kg位だなw
まぁ、冬場ですから防寒対策で荷物が増えるのは仕方ないとしても…
今回はいろいろと余計なモノを持って行きすぎましたね
結局使わなかったもの多数w
いやぁ、結構しんどかったですよ 笑)
ザックは徒歩の時御用達な [ULA OHM] 770g (いろいろ細工してます)
スルーハイク用のU.L.ザックですね
よくあるU.L.ザックと違って、腰荷重を意識したフレームバックパックとなっていて、
荷重コントロールがしやすくてサスペンション機構で担ぎやすいですよ
Dana DesignsのDNAを受け継ぐ希有なU.L.バックパックとなっています
コイツも、もう十年選手だな
小柄な女性には[ULA CDT]の方がいいみたいです (こいっちが使ってますね)
Hiker’s depotさんで扱ってますよ
CDTとはアメリカ三大ロングトレイルのひとつ「コンチネンタルディバイドトレイル」の略称ですね
ちなみに土屋智哉さんとはHiker’s depotで直接お会いしたことがあります
経験に裏打ちされた威厳を感じる、でもお優しい方でしたよ
まぁ、
今回はお遊びキャンプですからkimamaは余計なモノだらけで、
本流とはまったくかけ離れているんですけどね… 笑)
てなことでGo Go Go !!
比良のお山もいい感じで積もってますよ
この辺りまで来ると駅のホームにも雪どっちゃり ♪
永原駅とうちゃこ 結構降ってますよ
JR湖西線永原駅からキャンプ場までは約2.5km
普通なら30分そこそこの距離ですが、途中二度ほどへたってました 爆!!
最近トレーニングなんて全然やってないからなー
湖岸に出る道をポクポクと往きます
びわ湖岸にでましたよ
輝くびわ湖
キャンプ場入口でヘタってるヤツ 爆!!
さて、なんとかとうちゃこしましたよ
今回も6番サイトにしてもらいました
ええ感じに雪が詰まってますね
さっさと幕張ってしまいましょう
こういったシチュエーションでは鉄板な[MSR Hubba HP] 1300gです
◇ テントの中身
一人用のちっちゃなテントなんで、中で火器が使えないんですよね
なので、防寒にかなり重装備してきましたよ
あ、散らかりまくっててスンマセン
テントの底はAraiテントシート+BIG AGNESエアーマット+コーナン フリースマット
で、寝袋はISUKA Air630にISUKA GORE-TEXシュラフカバー+シルクインナーシーツ
上着にvalandrèのダウンパーカーとMIZUNOのブレスサーモダウンパンツを
ほぼ最強の装備ですね
◇ 寒いから早速焚き火だね ♪
薪を買ったらえらい一杯オマケしてくれましたw
持って帰るのは難儀なんでとりあえずめいっぱい燃やしましょう ♡
翌朝も燃やしまくり 笑)ポインタ乗っけると画が替わりますよ
◇ オイチイもの、いただきましょう ♪
まずは手抜きランチ 笑)
トーゼン、白角でウェルカムドリンクね
そして鶏つみれ汁
kimamaのどうでもいいようなレシピ 笑)
● つみれ
鶏がらスープ (粉末のヤツね)テケトー
塩・醤油・酒テケトー
刻み生姜テケトー
白ネギ細切りとか白菜・シイタケとかテケトー
春雨テケトー
あと水ねアタリマエダロw
まぁ、具に至ってはお好みでどうぞ ♡
よくある失敗は、塩の入れすぎ
後で喉乾いちゃうからほどほどに…
キャンプ場でめんどくさいことはしたくないから、
全部宅で下処理して、あとはブチ込むだけにして行きましたよ
それと、おせち料理もどきで、数の子・蒲鉾・鶏肉野菜巻
◇ ごそごそやってるとあっという間に夜 ♪
◇ 翌朝 ♪
いい感じの朝ですよ 今日は晴れそう ♪
アウトが11時なのでのんびりしていきましょう
駅まで戻ってきました ホームから眺めるびわ湖も良いね
帰りも新快速一本だよ ♪
あなたにおススメの記事