えと、
だいぶ遅れてしまいましたが、「若狭へキャンプツーリングだぜぃ」の続きです
◇ 2日目
撤収後、センターハウスが開くのを待って出発w
なんですが…
昨日の飛込み騒ぎでまだお風呂に入ってません
おまけに昨夜は蒸し暑くて汗だくww
とりあえず、風呂入りて~~
ちょうど大飯町の総合施設「あみーシャン大飯」に
「湯ったり温泉」ってのがあるんで、そこに入っていくとしましょう
ですが、入湯は11時から… 一時間近く遊びがありますよ
なので、
「うみんぴあ大飯」でジェラートなぞを楽しみつつヒマつぶし ♪
ついでに本日の泊地も予約w
さて、こちらが「あみーシャン大飯」
町内を奥に入ったちょっと分かりにくい場所にありますけどね
館内に入ると、、、
暖簾の奥に、いきなりエレベーターがwww
実は温泉は4階にあるんです (建物のてっぺんの丸いのが温泉階 笑)
施設の最上階フロアにある展望風呂
地下800mから汲み上げた温泉はナトリウム-塩化物冷鉱泉の上質な温泉です
施設案内より抜粋
確かに眺めは良いですね ほとんど田んぼと山やけど 笑)
さて、のんびり入湯してさっぱりしたところで、
本日の走りへ
今日のルートですが、かなり西側に膨らんでます
本来は海岸線を久美浜まで流して、そこから内陸に入り
「出石(いずし)そばを食する」ってのが、この日のテーマだったんですよ
ですが、
お風呂の一件ですでにお昼になってますよ
時間的にタイトになってきとりますがなww
なので、ソバは諦めて舞鶴から由良川沿いにR175で南下することに… (´;ω;`)
あ、ルートとは関係ないですが、
走行中にソーラーランタン( solar puffもどき )の充電をば
なんしか昼間に充分太陽光に当てておけば一晩楽勝に明るいですからね
ガス・液燃みたいにメンドくさくないし、かさばらないし、
電池とかの廃棄物も出ないので環境にも優しいし、
なんといってもランニングコスト、ゼロ円ですぜww
とにかく収納がコンパクトなので幕用とテーブル用で2基使ってますよ
まずはR27を西舞鶴まで 青葉山の綺麗な山容が空に映えますね ♪
西舞鶴からR175に入り、福知山を目指しますが…
ここでもkimamaのテキトーな性格が災いを招いとります
なんも考えずに走ってて、コンビニ以外お買い物ができるところがない 爆!!
仕方ないので、目的地を通り越して福知山市街へ…
AE〇Nでやっとこ晩飯とビールを確保ww
んで、もと来た道を引き返して泊地入り 笑)
本日の泊地
京都大呂ガーデンテラス
40年以上前から地域に親しまれてきた大呂自然休養村センターだったんですが、
最近リニューアルして、グランピング・BBQテラス・グランドゴルフ場などを備える新しい施設になってます
こちらが、オートキャンプ場 センターハウスからは川を挟んでむこう側になります
山の斜面を2段に切ってキャンプフィールドがあります
こちらが上の段
上から見下ろしたところ
サイト数は8つしかありません
ま、平日だしまだ割と知られていないところなので完ソロでしたよ
「今日は他に居ないから好きに使っていいよ」と言っていただいたので、
東屋を完全占領しております 笑)
さて、落ち着いたら晩餐の準備をば
本日の食材
・ 出石そば 一応、モドキではないらしい…
・ 鹿肉サラミ 美山で買ったんだが、コールドチェーンは切らしてませんよ
・ 焼き鯖寿司
さっそく、ソバ作成ポインタ乗っけると画が替わりますよ
ビール飲みながら暗くなるまで東屋でグダグダ 笑)
いやぁ、さすがに秋の気配ですね
陽が落ちると山中のことでもありますが、少し肌寒い
虫の音色は秋の風情なんで心地よいのですが、、、、
幕に戻ると、Simpleが「コオロギホイホイ」になっとりました 爆!!
ところで、
コオロギってなんかゴキブリに似てませんか?
ぴゃんぴょん跳ねるゴキなんていないんだけど、一瞬ギョッとしてしまいますね
かつてご幼少の頃、寝てる時ゴキに顔面を横断されたことがありトラウマになっとります 笑)
アフォなことばかりやらかしとりますが、
ともかくオヤスミナサイ Zzz…
◇ 3日目
今日もいいお天気ですよ ♪
簡単に朝食とって
さぁ、出かけるぜ !
3日目なんですが、この日も寄り道w
福知山からなら、大人しくR9を下れば早く帰れるのですが、
わざわざR173に回り道をば…
目的地はこちら
みずほTNを抜けてすぐの、「質志(しづし)鐘乳洞公園」
京都府唯一の鍾乳洞。総延長52.5m、高低差25.1mの竪穴洞窟は
コキクガシラコウモリ等の洞窟コウモリ類の重要な生息拠点でもあります。
洞内は年中12℃から15℃程度で、盛夏時には天然のクールスポットとして多くの人が訪れます。府指定天然記念物。
京丹波町観光ガイドより抜粋
さっそく潜入!!
けっこう高低差のある洞窟なので…
恐怖の垂直階段 ってか、ハシゴww
元ギャル達がギャーギャー騒いどりました 笑)
コウモリは発見できずw
寒暖計は13℃でしたね
それからこの公園はキャンプもできます
林間の斜面にデッキサイトが点在
ここは夏場にいいかもしれないな
暑けりゃ鍾乳洞に涼みに逃げ込めばいいし… 笑)
さて、そろそろ旅も終わり
あとはR9に復帰して亀岡へ
北摂のお山を横断して帰宅 おつかれさまー
総走行距離 381km
以外と走れてないな
ま、余計なことばかり
してたしな 爆!!