暖かくなりましたね
うららかなお天気というか、今日なんか20℃超えてますよ
もう、キャンプにはハッカ水とポイズンリムーバー必携かなと思ってるkimamaです
こんにちは
先週末のことになりますが、
最後のお花見キャンプに出掛けてきましたよ
いつもお世話になっている『D's wood』さん
比良山系の登山口、標高200mほどにあるので
里よりは少し遅くまで桜お花見が愉しめるんですよ
午前中雨が通過したので、
ノンビリと出発
びわ湖大橋たもとの
道の駅で買い物休憩
ところで、
最近はキャンプブームなので、D'sさんも週末は一杯です
いつものごとく、直前になって
「行ってもいいですか」なんて電話かけてるので、通常サイトは満サイト
オーナーさんに「ここ使うか?」って
古いデッキサイトを潰して地面サイト造成中のとこを勧められたんですが、
なんか気象不安定そうなので、
通称『図書館』と呼ばれている建物のデッキをお借りすることにしました
さっそく、ウェルカムドリンク 笑)
アテは、びわ湖名産
モロコの佃煮
(これは甘辛くてメッチャ旨い ♪)
と、臭っさ~い鮒寿司 爆!
(ネタだけど、嫌いじゃない 笑)
んで、引き続き酒盛りしてたんですが…
ポインタ乗っけると画が替わりますよ
やっぱり来ましたww
突然の驟雨
ゴロゴロと雷さんなんかも鳴ってますが、、、
とりあえず、図書館に避難
ってか、幕に傘とかレインウェアとか要るものを取りに行って
ずぶ濡れになっちゃいましたよ 笑)
隣の「木漏れ日」サイトの女子2名様も慌ててタープ張ってましたね
雨は1時間半ぐらいで降りやみましたが、幕は濡れ濡れww
なので、図書館の軒下で一人宴会継続 笑)
降られたので、お花見は翌日回しにして夜まで飲んでると、
オーナーさんから「焚き火するからおいで」とお誘いがありましたよ
ここ、D'sのオーナーさんは無類の焚き火好き
雨だったのでkimamaはまだ燃やしていませんが
各サイトに石組みの直火炉が切ってあって
更に、コンテナ1杯の薪がいただけます
そして、週末には常連さんが集まっての焚き火集会なんてのも ♪
今回はオーナーさんのお知り合いが、、、
なんと、トラック一杯分の枝打ちした杉の枝を持ち込んでこられて
これを燃やすというwww (◎-◎;)!!
それでは、始まりますよ~~
パーティーエリアのでっかい炉に、次々と杉の枝が放り込まれていきます
生木ですが、これだけの火勢になるとあっという間に燃え始めますね
う~ん、
焚き火?
キャンプファイヤー?
いや、
とんど焼か護摩壇かwww
「消防来るんちゃうか」とか言いながら、愉しそうに燃やしてましたよ
kimamaもだいぶ放り込みましたけどね 笑)
いやぁ、ほんと愉しい焚き火でした ♪
遊びつかれて(笑)早くに寝たんですが、、
夜半に目覚めると、
居待月(月齢17)が煌々と輝いて、星も綺麗な夜でしたね
翌朝、陽が昇ってからノソノソ起き上がってお花見ですよ
D'sさん前の桜並木も散り始めていますね
こちらは向かいの「比良げんき村」の桜 びわ湖は霞んで見えませんでした
比良げんき村の「星の博物館」と堂満岳(標高 1057m)
ふと風が吹くと、花吹雪
散策から戻って、
図書館横の炉で、朝焚き火
そうそう、
昨夜は焚き火の周りで酒飲んでただけで晩飯喰ってなかったんだ
なので、
朝は、食欲魔人の豪快ジンギスカンでしたww
お昼過ぎまでかけて、ダラダラと撤収
D's hutさんで、奥さんの美味しい珈琲 & トーストをいただいで帰還
あなたにおススメの記事