いやぁ、やな台風でしたね
おでかけな前なので、すんごくお天気が気になってるkimamaです
こんにちは
ほぼパッキングもできて、あとは出発の日を待つのみなんですが
いろいろと妄想しています
おかげで、ここにきて装備の変更なんかしたんで載っけてみました
火器
今年は固形燃料でいってみようか
いつも「夏休み」の時にはアルコールストーブを持っていってます
かさばらないし、抜群の信頼性(一度、蓋をこじって填めてしまい開かなくなって焦ったことがありますが…)
ですが、お湯を沸かすときにはいいんですが
生米を炊くとなると、後半はずっとクッカーを捧げ持つという儀式が否応なしに発生します
メンドウですよね
なので、
今年は固形燃料で往ってみようかなと…
でもなんとなく頼りないんですね
kimamaの頭の中での燃料の図式
火力調整
アルコールストーブ強いってか、ほぼ野放しムリポ
固形燃料なんか頼んない投入量で可能
で、
ハイブリッド仕様
前半はアルコールでいって、後半を固形燃料にバトンタッチする作戦
さて、巧くいくのでしょうか??
まぁ、ネタということで…
しかし、
また重くなってしまったwww
食糧
美味しいものが食べたい
お出かけだってことで、喜んで9食もフリーズドライ食品を揃えましたが
「沼グルメ」なkimamaとしては、ひとひねり欲しいなっと…
それに炭水化物ばっかしやんか
お肉が食べたいw
なので、作製しました
ペミカン
部活に属したことのない一匹狼のkimamaは、ヤマのペミカンが如何なるモノか知らないんですが…
レシピをみると、いろいろあるというか結構テキトーなので
我流でいってみましたよ
イメージ ---> 焼肉定食 笑)
でわでわ、作製現場
材料:
牛肉うすぎり
タマネギ
ピーマン
ニンジン
ラード
塩コショウ
牛肉をラードで炒めます
野菜は水気が飛ぶまで
しっかり炒めるのがコツとか
飴色タマネギ作りの
延長戦版と思えばいいですね
塩コショウはしっかりと
結構、時間かかります
再度、お肉を投入し
ラードをしっかりからめます
完成w
見た目、なんだかギトトですが… 汗;
翌朝発見した昨夜の野菜炒めの食べ残し、みたいってかwww
でも、
すこし試食しましたが、旨かったですよ 自画自賛
もともとは、ネイティブアメリカンの保存食
ラードで封印されてるので日持ちします
高カロリー食なのでお山むけ
(って野営地でゴロゴロしとるだけやろが…)
カレー・シチューの具材にもなるすぐれもの
あと、
初日の「勝手にウェルカムディナー」は、「ウィンナーの炊いたん」にしようかなとか…
うわぁ、
どんどん重くなってしまうwww
あなたにおススメの記事