やっぱ、焚き火っしょ
一ヶ月分のお休みをすべて連休にできたらいいな、と思っているkimamaです
こんにちは、
そろそろ、冬キャンプシーズン到来ですね
しつこく連休とっておでかけです
冬キャンプと云えば、やっぱ焚き火
ゆらゆら揺れる炎に手をかざしていると、身体も心も暖まりますね
で、
焚き火と云えば、やっぱここ
D's woodさんですね
毎年、この時期になると訪れております ->
去年の様子
D's hutsさんに電話を入れます。
「今日、キャンプできますか?」
ちょっとビックリされたようでしたが、「いいですよ」
「いまから、伺います」と電話を切ったのがPM1:00前
宅より、
R171 → R478
(というか京滋バイパスの側道w) → 外環 → 西大津バイパス → 湖西道路 → R161
約75km 途中、堅田でトイレ休憩も含めて2時間弱ですよ
びわ湖大橋米プラザにて
北小松
D's woodへの進入路
到着!
coffee&lunchのD's hutインテリア小物のcraft noud
ママさん、しっかり薪を用意してくれてますよ
サイトは、お気に入りの
「木漏れ日」サイトをチョイス
本日の幕
Shangri-La 3
なんだか、久しぶりです
冬の定番シェルターですが、今年は引きこもりテントが復活したのでどうなることやら…
ここで、
kimamaの冬装備特集w
- まず、コット
- Luxury Ultra Lite cot
バイクでもオケーなサイズ、軽いし…弓を組み立て
フレームにセットはい、出来上がり 笑)
- シュラフなど
- Isukaエア630 シュラフカバ-は同じくIsukaウルトラライト ワイド
シュラフはコンプレッションスタッフバッグで
圧縮収納
よっぽど寒い時は、SILKインナーシーツとかテントシュ-ズとか併用
サイト完成♪
到着が遅かったので、あっという間に夕暮れ
琵琶湖の夜景
暖かな灯りが漏れるD's hut
さぁて、お待ちかねの
焚き火タイム
ここで頂ける薪は、
広葉樹を割った太い薪
火付けに多少要領がいりますが、
いったん熾ってしまえば
むちゃ火持ちがいいんですよ
サイトから眺める焚き火も
また格別な物
いい感じでオキが出来上がってきましたよ
そろそろ、料理のほうを…
こういったシチュエーションでは、やっぱり
豚汁でしょう
焚火缶に具材をセット
縁に集めたオキの上に乗っけます
あとは、焼酎やりながら出来上がりを待つのみ
完成図
暖まるように
少しコチュジャンを入れてますよ
お腹いっぱいになったら、あとは焚き火の傍でくつろぎタイム
最後の一本を投入
燃え尽きるまで炉の傍で、まったり、まったり
翌朝は、しっとりと曇り空
ひょっとしたら
降られるかもしれません
(最近、雨降られ男ですし…)
まじめに米を炊いて、昨日の豚汁と共に朝食
付近を散策しましょう
丘の上サイトのでっかい炉
釈迦岳方面はガスの中
さて、
気持ちのいい路をぽくぽく歩いていくと
せせらぎに行き当たりますが、
この先が、
リトル上高地と呼ばれる所
むちゃくちゃ、素晴らしいロケーションです
お~ こんな所でキャンプしてみたいw
この後、サイトに戻ってゆっくり撤収
お昼ごろ、D's woodをあとにしました
D's hut
ほんとうに気持ちのよい場所を提供していただき、ありがとうございました
あなたにおススメの記事
関連記事